ノートPCのSSD改造 -その2-

今日もスタパ周辺は雲の中。

140905hasi

やはり今年はキノコが元気なようです。

140905kinoko

さて昨日の続き、ノートPCのSSD改造です。

材料が揃ったところで、まずは2のソフトをノートPCにインストール。

140905SSD2

次に3のケースに1のSSDを入れてノートPCに認識させます。

140905SSD1

ケースへの装着は工具不要でとても簡単でした。

ケースに附属のUSBケーブルでPCと接続して・・・・

ここでつまずきが・・・

PCが認識しない、USB3対応のはずですがUSB3につなぐとブザー音が
鳴り、USB2端子につないでも認識してくれない・・・

あれこれやっているうちになんとかUSB2で認識したので、
フォーマットかけて準備完了。

140905SSD3

2のソフトで内蔵のHDDのデータをすべてSSDにコピーします。

140905SSD4

USB2だったせいもあるのですが、1時間以上掛かりました。
(データ量は42Gほどでしたが・・)

140905SSD5

コピー完了後、ノートPCの裏蓋を開けて、HDDとSSDを入れ替え。
(もちろん電源とバッテリーを外した状態で作業です。)

140905SSD6

これでOK!・・・と思いきや、PCがSSDを認識せず、うまく起動
出来なくなってしまいました。

PCのBIOSかなぁ・・と思い、F2立ち上げでBIOSソフトを立ち上げて
起動メディアをHDDからAllに変えたら、普通に立ち上がりました。

140905SSD7

オーッ!めでたしめでたし。

SSDのメーカーサイトでこのSSD用のユーティリティーソフトを
いくつかダウンロードして使えるようにしました。
(SSDはメンテナンスをちゃんとしないとうまく動かなくなるという
話を聞くので・・・)

さてSSD載せ替えの効果ですが、PCの起動は従来の1分が30秒に
(ウイルスソフトが起動を終えるまでの計測です)、各種ソフトの
起動もおおむね半分の時間で出来るようになりました。
(mitakaやステラナビゲータの立ち上げはそれぞれ8秒だったのが
4秒ほどになりました。)

想像していたほどの早さではないですが、スタパにあるPCの中で
一番早いPCになったと思いますし、とても静かだし発熱も少なく、
いろいろ楽しみなマシンになったと思います。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 望遠鏡・機材, 趣味 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください