みずがめ座を見直す

今日は一日冷たい雨降っていました。

141022otiba

こう寒いと黄葉と同時に落葉も急速に進むようで林の中の道はかなり
カラフルになっています。

色とりどりのタイルが敷き詰められたちょっと贅沢な散歩道になります。

さてここのところ天気が悪くて星ネタから遠ざかっているので、
少し星の話を・・・・

この時期、南の空に見える秋の星座たちはとても地味なものが多いです。

141016seikei_5238

こんな写真を見せられても、とっさに空のどの部分なのか分かりにくい
かも知れません。

右端の明るい星が西に傾いたわし座のアルタイルで、中央やや左下の
輝星がみなみのうお座の一等星フォーマルハウトです。

都会ですとペガススの四辺形とフォーマルハウトの間の全く星が
見えないあたりになり、慣れないとどんな星座があるのか分かりに
くい部分です。

実はこの写真、みずがめ座とやぎ座をメインに写した写真です。

141016seikei_5238_2

やぎ座は暗いながらも逆三角に星の並びがわりと整っていますし、
星座絵の姿も連想しやすい星座です。

ところがみずがめ座の方はかなり慣れていないと星をつなぐのが
難しいです。

まずはペガススの頭のややフォーマルハウトよりの三ツ矢マークを
探します。

3.7~4.8等星の暗い星達なので空のきれいなところでないと見えない
のですが、これが見つけられない条件だとみずがめ座の星をつなぐ
ことはできません。

逆に空のきれいなところでは、この三ツ矢は意外に目立ちます。

この三ツ矢こそがみずがめ座のモチーフとなっている、美少年
ガニメデが担いでいる水瓶です。

で、この三ツ矢から西(右)にα星(サダルメリク:幸福の王)、β星
(サダルスード:幸福の中の幸福)というおめでたい名前の星をつなぎ
ガニメデ少年の骨格を作ります。

また三ツ矢の東側からはフォーマルハウトに向かって2本の星の
並びをつなぎ水の流れを作ります。

文章で書くとやたら長い説明になる割に星座絵の瓶を担いだ
ガニメデ少年が瓶から水を流している姿を想像するのがどうしても
難しいです。

まあそんな訳で個人的には「みずがめ座」というのは黄道12星座の
中でも88ある全星座の中でも、かなり駄作な部類に入る星座だと
永年思っていました。

農業が発展したメソポタミア文明時代に雨期に差し掛かる頃に太陽が
このあたりを通過したことから、無理矢理に水がらみの星座を配置
したのだろうとズーーっと思っていました。

さて、前置きが随分長くなりましたがここからが今日の本題。

先日台風一過でスタパで珍しいくらいの星空の夜にみずがめ座を
見ていたら、上の写真で点線の丸で囲んだあたりに細かい星(5~
6等星)がたくさん見えていました。

まるで水の流れから水がはじけ飛んでスプラッシュな状態になって
いることに気がついたのです。

どうしてここに威勢良く水を流す姿を置いたのか、古人の気持ちが
初めて分かった気がしました。

太陽がこのあたりに差し掛かるとき雨がたくさん降るというのは
古人にとって偶然ではなく思えたのではなかったかと想像できます。

ずっと駄作だと思っていたみずがめ座でしたが、ひょっとすると
なかなかの名作なのではないかと見直したのでした。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 天文関係, 星空, 自然 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください