双眼鏡で星空観察入門 (19)

今日は久々に気持ちのよい青空。

160816sora

夕方には季節の変わり目に現れることが多い虹が見えて、そろそろ夏が終わりになると知らせているようでした。

160816niji

今夜は台風が逸れて、久々に晴れて、明るい月を楽しむことが出来ました。

160817moon_1002

さて今日も「双眼鏡で星空観察入門」シリーズ

8.双眼鏡でどんな星空を見るか? の続き

8-3. 双眼鏡で見る星 このシリーズで紹介する星たち

本シリーズでは「星群・星列」をメインとすることを前節で示しましたが、基本的にはそれにこだわらず、双眼鏡で見て楽しいと思えそうなものならドンドン紹介して行きます。
具体的には以下のような星や天体です。

1) メジャーな「星雲・星団」

スバル(プレアデス星団)やヒアデス星団、アンドロメダ銀河やオリオン大星雲など、双眼鏡で見た方が楽しい場合が多いものは、当然積極的に紹介します。

111203_2831hiades

おうし座ヒアデス星団 双眼鏡向けの散開星団としてスバルと並んでとてもメジャーな散開星団です

星好きの方ならみんな知っている天体でも、双眼鏡で見て楽しむときのポイントなども合わせて紹介したいと思います。

双眼鏡で見てあまり楽しくなくても、少し大きな望遠鏡で見るときっと楽しめる(私が覚えておいて損は無いと思える)メシエ天体についても一部紹介したいと思います。

2) 大きな散開星団

望遠鏡向けとしては大きすぎてメジャーでなくても、双眼鏡で見ると楽しめる散開星団、例えばかみのけ座のMel.110とかペルセウス座α星付近のMel.120なども紹介します。

141031A_Per_5265

中央の輝星はペルセウス座α星で、これを取り囲むようにある星群がMel.20という散開星団

コートハンガー星団、ケンブルカスケイドなどもこの辺のグループになります。

3) 「星群」

次に星団でなくてもバラバラと星を散らしたように見える「星群」もあちこちにあります。

110719Cep_2347

ケフェウス座の星群

特に天の川沿いに双眼鏡を振って行くと、たくさんの星が霧を吹いたように見える部分があったり、細かすぎてあるいは数が多すぎて何かの形に見立てるのが難しい星列をたくさん見つけることが出来ます。

そんな見所も場所別に紹介できればと思います。

また意味ありげに並んだ星列なのだけれど(私の想像力不足のために)、何かの形に当てはめられなかった星の群れもこの仲間に入ります。

何か良い形を思いついたら教えて頂けるとありがたいです。

4) 「星列」(アステリズム)

そして「星列」です。

双眼鏡で星空を見ていると、意味ありげな星列に出会うことが多くあります。

明らかに何かの形に見えたり、どこかの星座に似たような並びがあったりします。

オリオン座の中にあるペガススの四辺形とアンドロメダ座

オリオン座の中にあるペガススの四辺形とアンドロメダ座

実はこの星列探しをして、この星列がどんなものの形をしているかを考えながら星空を眺めるととても楽しいのです。

きれいに星空が見えるときにコレをやっていると1~2時間があっという間に過ぎてしまうほどです。

たくさんの方にこの星列探しの楽しさを伝えて、もっと双眼鏡で星空を見る時間や機会を増やしていただければ・・・というのが本シリーズの最終的な目的でもあります。

ただ流して見ているだけだと、その時ちょっと面白いと思ってもすぐに忘れてしまうことが多いです。

そこでその意味ありげな星列を無理にでも線で繋ぎ、形を作って登録・保存すれば星空のあちこちに双眼鏡向けの名所を作ることが出来てそれをネットに公開しておけばたくさんの方に楽しんで頂けるきっかけになればと思います。

たくさんの方に見て頂き、形を考えたり、見つけたりして頂こうというのが最終目標ですが、当面は私の独断と偏見で紹介させて頂くこととします。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 双眼鏡, 天文関係 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください