ポルタの教科書 (ポルタA80Mfはこう使え) その4

今日は曇りのち雪

降り始めるのが少し遅れた感じで回復も遅れそうな様子です。

さて今日もポルタシリーズとりあえずの組立編を今日で終わらせたいと思います。
今日は長いよ・・・。

ポルタの教科書 第1章 1-3.鏡筒の取付、ファインダーと接眼レンズの取付

三脚・架台が組み上がったら鏡筒を架台に取り付けます。

鏡筒を取り付ける前に鏡筒取付部(アタッチメントプレートと呼ぶそうです)の向きを調整します。

写真のように鏡筒取り付けねじを上側にし水平になる向きにして、2本のネジが内側に出っ張らないように緩めます。

架台アームの傾きに対し鏡筒の向きを間違えないようにしてアタッチメントプレートに鏡筒側の金具を引っかけるように載せ黒い取り付けねじを手早く締めます。

鏡筒の向きが逆だとアーム基部に鏡筒がぶつかり天頂方向に向きません。

黒い取り付けねじは鏡筒側の金具の凹んだ部分に嵌まるように締め込みます。

銀色の落下防止ネジも締め込みます。

暗闇のなかで手探りでは黒い鏡筒固定ネジと微動ハンドルの区別が付かず、誤って緩めすぎて鏡筒が脱落してしまう事故を防止するためぜひ2本ともしっかり締め込んで下さい。

鏡筒の前後のバランスが極端に悪い場合は鏡筒バンドの止めねじを少し緩め鏡筒を回転させるようにしながら前後させラフなバランス調整をします。

バランス調整はポルタ式経緯台を快適に使うための重要な調整ですので、実際には全ての部品を取り付けてから最終的なバランス調整が必要です。

工場出荷状態では鏡筒バンドの止めねじは鏡筒を取り付けたとき上になるようになっているはずですが、万一下側になっていると落下の危険がありますので注意します。

次にファインダーを組み立てます。(工場出荷時はバラバラです。)

ファインダー鏡筒にOリング(黒い輪ゴム)を掛け、2本ある鏡筒の溝の対物側の溝からほんの少し接眼寄りに止めます。

接眼部を脚にはめ込み銀色のバネ部を引くようにして接眼側の溝にバネが嵌まるまで鏡筒を押し込みます。

2本調整ネジを少し締めておきます。

ファインダーが組み上がったら本体のファインダー取り付けレール部の固定ネジを緩め

ファインダー脚を差し込み

固定ネジを締めまればファインダーの取付完了です。

さていよいよ接眼レンズの取付です。

取扱説明書には延長筒を接眼部にねじ込んで使用するように記載されていますが、延長筒無しでも無限遠にピントは合いますし、接眼レンズも問題なく取り付けできるので無理に使う必要はありません。

むしろ観察の都度、着脱は面倒なので使わない方が良いです。(極端に近い場所を見るとか純正のカメラアダプターを付ける場合に使用することもあるので大切に保管しておきましょう。)

接眼部に部品を取り付ける前に固定ビスが筒内に出っ張っていないか確認して下さい。

この作業は暗闇でスムーズに部品交換を行うのに必要なことが多いのでクセになるようにすると良いです。

屈折鏡筒の場合、ほとんどの場面で天頂プリズムを使用した方が観察がしやすいので、まず天頂プリズムを取り付けます。

しっかり奥まで差し込み固定ビスを2本とも締めておきましょう。

特にポルタA80Mfに付属の天頂プリズムは正立型なので地上を見るときにも便利です。

次に接眼レンズを取り付けます。

接眼レンズは2本(低倍率用のPL20mm:46倍と高倍率用のPL6.3mm:144倍)が付属しますが、まずは低倍率用のPL20mmを取り付けます。

初心者の方ほど高倍率にしたがりますが、高倍率だと見える範囲が極端に狭く対象の導入に苦労しますし、ピントも合わせにくいので、まずは低倍率で充分に練習してから高倍率を使うようにしましょう。

さていよいよ組み立てが完了しました。

とりあえず接眼筒(銀色の筒部)を10cmくらい繰り出して遠くの景色を見てみましょう。

何となく景色がぼやけて見えたら○です。

でも使い始めるのにはせいみつなピント合わせや、ファインダーの調整など快適に使えるようになるには各種調整が必要です。

前節からここまでの一連の作業は、夜になってくらい外でいきなり実行してもまごつくばかりになるはずです。

明るい室内で充分に(目を瞑っていても)できるように練習しておきましょう。

望遠鏡の使い方を早く身に着けるコツは、明るい場所で充分な練習をすることです。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 パーマリンク

ポルタの教科書 (ポルタA80Mfはこう使え) その4 への2件のフィードバック

  1. T-Studio のコメント:

    ご無沙汰しております。
    天体の機材って敷居が高いのでこのように丁寧な使い方を説明してくれるサイトがあると興味を持つ方が増えそうです。

    雪が落ち着いた頃にまた伺えたらと思います。
    (今度は実演しますね)

  2. スタパオーナー のコメント:

    T-Studioさま
    いつもありがとうございます。
    動画製作については全くの素人ですし、解説も噛み噛みでお恥ずかしい限りですが、コメントをい頂けると励みになります。
    YouTuberを目指すつもりはないのですが、写真と文章だけでは伝わりにくいノウハウについては動画で解説することま有りかと思い始めて見ました。
    評判が良いようなら続きも考えていますが、その前に自分自身が恥ずかしさに耐えられるか微妙です・・・

    少し落ち着いて来ましたのでラズパイの勉強も再開したいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください