「双眼鏡で星空観察会」をプロモート その14

今日は台風7号の接近で曇りときどき晴れのち夜は曇りときどき雨。

台風のときは雲が腕城に移動することが多いので、雨と曇りの間にポッカリ雲の切れ間ができて星が見えることもあります。

今日は天文ドームでの観察会はできませんでしたが、夏の大三角の星が順番に見えたり、北極星が見えたかと思えば北斗七星が見えたりとめまぐるしく雲の隙間から星が見え隠れする一時がありました。

さて今日も「双眼で観察会」の続きです。

5.「双眼鏡で観察会」の実際

5-3.双眼鏡で観察会のときに観る対象の流れ

1)明るい星で使い方の練習
2)星のきらめきと色の違いを観察する
3)双眼鏡向け小星座や肉眼で見えにくい星座の一部を観察する

上記1) ~ 3)は前回

4)双眼鏡向けの大きな星雲星団を観察する

できるだけ双眼鏡で見て楽しい大きな天体を選びます。

上はヒアデス星団ですが、低倍率の双眼鏡ならではの眺めを楽しめます。

望遠鏡でないとハッキリ見えない球状星団や惑星状星雲などは双眼鏡だと存在が分かる程度でしかないので無理をして探したり、見る必要は全く無いです。

「双眼鏡ガイドブック」的な書籍ではよく「双眼鏡だと微かですが望遠鏡だとこんなふうです」などと双眼鏡ではろくに見えない天体がたくさん紹介されていることがあるのですが、修行ではないのでできるだけ双眼鏡で見応えのある天体を選ぶようにします。

例えば上に紹介したヒアデス星団の他、プレセペ星団、かみのけ座のMel11、ペルセウス座α星付近のMel.20など低倍率で楽しめる星雲星団をリストアップしておきましょう。

5)双眼鏡でアステリズムを探す

双眼鏡で星空を眺めるときの楽しみかたの1つとしてアステリズム(意味のありげな星の並び)探しがあります。

上はや座のすぐ近く(や座の円の右側)にあるCr399はコートハンガー星団として有名な散開星団の1つです。

星座は世界共通のアステリズムと言えますが、双眼鏡で星空を眺めているとあちこちで意味ありげな星の並びを見つけることができ、自分だけのオリジナルな星座を作ることができるかも知れません。

観察会の時間に余裕があるときはフリータイムとして参加者に自分の星座を見つけてもらうのも良いです。

以上の流れで観察会を行うと双眼鏡でも意外にたくさんの対象を紹介して観察して頂くことができるのがわかると思います。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 双眼鏡, 天文関係 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください