今日も午前中は良い天気で、その後曇り・・・
八ヶ岳アルアルパターン(夜雲って朝起きると晴れ)が続きます。
昨晩も22時半過ぎから晴れて観察会。
少し雲に邪魔をされましたが少し遅い時刻だったのでアンドロメダ銀河なんかも良く見えていました。
明け方にはかなり良く晴れていたようです。
昨日までC11+AM5赤道儀の観察会準備が6連続出撃でしたが今日は月さえ見えない天候でお休み。
逆パターンになってくれると良いのですがね・・・
諏訪は盆地ですからねぇ・・・ 夏は昼間はカンカン照りなのに、夜になると曇るので、 中高とペルセウス座流星群を見られたことはありませんでした。 今は車で晴れ間を求めて彷徨えますが、夏は標高が高いところまで行かないと厳しいです。
熱が下がって何よりです。 ここ最近、周囲でコロナではないですが、高熱を出す人が増えています。
せろおさま ペルセ群で晴れたのはこの21年で3回くらいですかね。 まあ夏の晴天率を考えると妥当な回数かな・・・
この夏はコロナで影を潜めていた別の病原体達がうごきはじめましたかねぇ~
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
諏訪は盆地ですからねぇ・・・
夏は昼間はカンカン照りなのに、夜になると曇るので、
中高とペルセウス座流星群を見られたことはありませんでした。
今は車で晴れ間を求めて彷徨えますが、夏は標高が高いところまで行かないと厳しいです。
熱が下がって何よりです。
ここ最近、周囲でコロナではないですが、高熱を出す人が増えています。
せろおさま
ペルセ群で晴れたのはこの21年で3回くらいですかね。
まあ夏の晴天率を考えると妥当な回数かな・・・
この夏はコロナで影を潜めていた別の病原体達がうごきはじめましたかねぇ~