今日もスタパ周辺は良い天気。
さて昨日・今日と静岡県に行ってきました。
昨日の早朝スタートし、まずは富士宮市の「富士山本宮浅間大社」へ参拝。
全国の浅間神社の総本山という由緒ある社です。
そして何と55年ぶりの「三保の松原」散策。
中学1年のとき以来ですが、記憶通りの眺めでした。
お昼は清水港の魚市場で海鮮丼です。
平日午前限定15食のマグロ丼(超厚切りでした)を頂きました。
昼食後は日本平ロープウエイ(これも55年ぶり)で久能山東照宮へ
徳川家康が最初に葬られた場所です。
その後は日本平動物園で、国内で飼育されるホッキョクグマ(白くま)で最大と言われるロッシー君に会いました。
もちろんカピバラ君にもあいましたよ。
一夜明けて今日は「駿河國総社浅間神社」を参拝。
同敷地内で開催されている「どうする家康大河ドラマ館」で改めて徳川家康の偉業を勉強してから、家康の居城跡である「駿府城公園」を見学しました。
同所では今も天守台の発掘調査が行われていて、家康の偉業の片鱗が伺えます。
復元された「東御門・巽櫓(たつみやぐら)」とその資料館も見学しました。
静岡名所旧跡巡り最後は「登呂遺跡」です。
小学校の社会科の教科書でも見た記憶のある有名な遺跡ですが、様々な研究により弥生時代の農村の生活が垣間見られる資料館があり素晴らしかったです。
静岡観光の締めは密かに静岡県民のソウルフードとも言われている地場ファミレス「さわやか」のゲンコツハンバーグ。
ボリューム満点でお腹いっぱい・・・
腹ごなしにと、帰る途中の下部駅前にある「しもべ温泉」(山梨県身延町)に寄りました。
泉質が良く施設も綺麗で、とてもサッパリしました。
高速道路が繋がったおかげで山梨からの静岡観光がとても気軽にできるようになった気がします。
スタパオーナー様
私の地元、静岡へようこそ。
とは言っても、久能山、登呂遺跡、三保の松原などは
家から1時間ほどで行ける場所ですが、私もここ数十年
訪れていません。
中部横断道全通で近くなった山梨、長野方面へは最近は
何回も出かけているのですが。
次の静岡方面へおいでの際は、大井川に架かる蓬莱橋や
牧の原の大茶園などもお薦めです。
大石さま
お邪魔しました・・(笑)
静岡、八ヶ岳から比べると温暖でよいところですね。
今回は静岡市メインでしたが機会を見つけ他の(お奨めの)場所にも行ってみたいと思います。