今日のスタパ周辺は終日雨模様でした
さて今回の長野旅行、久々にコンデジを持ち歩き、写真はスマホでもなくm4/3でもなくコンデジ中心で撮りまくりました
SONYのDSC-WX350ですが厚みは別としてカード+αの大きさ、手の中にポケットの中にスッポリ入り、スイッチONですぐに撮れる気楽さ、ズームが20倍まで効くのも心強いです
人間の眼って、脳での画像処理がかなり強力なので「綺麗だな」と思ったままを写真に撮るのって実は結構難しいです
「富士山がキレイ!」とスマホで撮るとだいたいあとで「小ィさ~ッ!!」という写真になります
その点ズームが20倍くらいあると感じたままを記録することができて満足度が上がります
人混みでカメラを構えていても圧迫感が少なく目立ちませんし、「オッ!」と思ったときにサッと出して・撮って・しまえるのが楽しいです
前置きが長くなりましたが、そんなわけで今回の長野旅行ではいつもより多めに写真を撮りました
ブログ(=日記)としてハイライトを記録するだけだと、せっかく撮ったのに埋もれてしまう写真もたくさん出てもったいない気がするので「写真編」として残すことにしました
今日は「小布施の町並み」編です
小布施は栗鹿の子で有名な町ですが、これまでお土産を買うために一時停止することはあってもゆっくり街を散策することがありませんでした
今回訪れて裏路地まで隙の無い町並みの美しさにすっかりファンになりました
古い物は大切に残しつつ新しい物も新しさを感じさせない工夫や
私有地のような赤道が開放されていたり
道端に何気なく大きなお釜が転がっていたり
公衆トイレの前も何気なく枯山水になっていたり
せせらぎがあったりととにかく隙がない感じがすてきでした
街のあちこちから眺められる煙突も風情を感じられます
きっともの凄くたくさんの人が街をキレイに、もっと良い街にしようと頑張っているのだろうな・・・と感じました