地獄の茨城ツアーに行ってきた その6

今日も曇りがちな一日で夜は雨となりました

さて茨城方面ツアーの写真シリーズ、今日は動物編です(ただし水族館は除く)

今回初めに訪れた香取神宮は神社の周辺の林がとても濃い感じがして不思議な雰囲気を感じていたのですが、なぜかあちこちにネコがいて何となく見張られているような気がしました

あまり歓迎されていない感じでしたが・・・

翌朝、大洗磯前神社での日の出観察

この時「一緒に日の出を見よう!」と手の届きそうなところにカラスがやって来ました

しばらく一緒に水平線を眺めましたよ

神社に行くとつい狛犬の写真をとるクセのある私、今回の旅行で大洗磯前神社のこの子が一番のお気に入りでした

狛犬というと威勢が良いのが多いですが、この子は海岸が近いせいか腐食が激しい中頑張っているけなげな感じが気に入りました

こちらは酒列磯前(さかつらいそさき)神社の「幸運の亀さん」

何でも金運が良くなるとか・・

こちらは東海村にある茨城のお伊勢さん松村大神宮の「なで犬」

親犬と12匹の干支の子犬がいます

安産、子孫繁栄の御利益があるとか

何だかんだ自分の干支の子が一番かわゆかった・・・

大甕神社の拝殿(本殿は岩山の上にあって気楽に行けないので普通はこちらでお参りする)の軒下飾りの龍は笑っているのが有名だそうです

ラノベ以外で龍が笑っているのって少ないかも知れませんね

大甕神社では立派な雄鳥がたくさんいました

初めは鶏小屋の中にたくさんいるな・・と思っていたら外にもたくさんいてビックリでした

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 旅行・地域 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください