地球のスケール感

今日も良い天気(昼間は晴れているのに雪が舞っていましたが・・・)

昨晩も火星がなかなか面白かったです

さて、スタパの曇天プログラムで宇宙のお話しをさせていただくときに、地球を飛び立ったあと振り返って地球の大きさ(スケール感)について解説することが多いです

地球の直径は約13000kmですが、これを直径1.3mにして考えるとどうなるかというお話しをします

地球を1.3mにすると実スケール10kmが1mmになります

つまり世界最高峰の山々でも1.3mの地球上では1mmの膨らみにもならない

私たちはこの1mmに満たない範囲で生きていると改めて思うことで私たちが普段「地球環境」と呼んでいる世界が如何に危うく儚いものであるかを思い知ることができます

そういった認識をしていただいたうえで宇宙旅行にご案内しています

実は世の中には同じような切り口で宇宙のお話しをされるかたがいて、でもそのかたは口でいくら「1.3mの地球を想像して見て下さい」といっても感覚的にわからないということで・・・

実際に1.3mになる巨大風船を作って解説されているそうです

昨晩はその実演をしていただきました

実際にスタパのダイニングで膨らませていただいたのですが、1.3mって予想以上に大きくて世界最高峰の高さなど限りなく誤差のうちに思えるほど

地球上にある海も平均すると0.3mmほどの水の膜で風船の表面を雑巾で湿らせたくらいの分量でしか無いわけです

口で言うより実物があると説得力が違うなぁ~と実感しました

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: その他星関連, 天文関係, 月・惑星 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.