今日は曇りのち雪のち夜は晴れの天候
昨日のポカポカ陽気から一転、厳しい寒さに逆戻りです
さて昨日から今日の1泊2日で焼津の「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」に行ってきました
星空案内人シンポジウムに参加するためです
全国の星空案内人が相互研鑽と情報交換、交流のため年に一度開催されるイベントです
開場は何と同館のプラネタリウムのドーム内でした
この施設、以前にも一度JAPOSの会合でお邪魔しているのですが、今回も口径80cmの大型望遠鏡を見せていただきました
昨日は細い月と金星が綺麗でした
今回のメインは八ヶ岳で星空案内をしているスタパおかみが仲間と一緒に活動報告をするお手伝いでした
何とか無事に八ヶ岳での星空さんぽの活動を紹介することができました
発表のあとはホット一息、出店されているブースを見学
板橋のFさん展示されていた天文教具の説明を熱心に聞いたり、いろいろ情報収集をしました
私的にも今回は勉強になったところ幾つかありましたので、機会があればいずれ紹介したいと思っています
スタパオーナー様
静岡の焼津へいらっしゃったのですね。
ディスカバリーパークは自宅から車で30分程度の近所ですが
なぜかここ20年ほど訪問していません。
代わりに浜松市天文台は、このところ何度も訪問しています。
先週の日曜日も図書室で絶版になってしまった天文書を見つけ
読んできましたが、屋上では太陽プロミネンスや昼間の金星を
見せてくれました。
浜松市天文台は、主鏡が20cm屈折で大型ではありませんが
毎週末のように観望会を開いたり活発に運営しているようです。
機会がありましたら、こちらも訪問されたらいかがでしょうか。
スタパオーナー様
昨年、星のソムリエ講座でお世話になった広島の木村です。
昨日・一昨日の星空案内人シンポジウムにオンラインで参加しました。
とても刺激を受けた2日間でした。その中で、サイトロジャパンの方が紹介したサクッと観望セット(ACUTER VOYAGER MAK80 鏡筒+トラバース 自動導入セット)とても興味をもって話を聞かせていただきました。
まだ、望遠鏡初心者なのでよくわからないので現地で見られた望遠鏡のプロのスタパオーナーさんに感想など教えていただけたらと思います。
大石さま
今回の焼津ではスケジュールがとてもタイトでゆっくり望遠鏡を覗く時間がなかったのですが、昼休みに金星だけ見せてもらいました
以前、公開天文台協会の全国大会で伺ったときはエスキモー星雲を見せて頂いて写真のようにエスキモーの顔が見えたのに驚き、改めて口径の威力を実感しました
比較的最近プラネタリウムがリニューアルされたようで、こちらはかなり見応えがありました
お近くならぜひお奨めです
浜松市天文台は職員のかた(教育委員会のかた?)が何人かスタパに来て下さっているので、いつか行かなければと思っているのですが、なかなか縁がないです・・・
機会を見つけてぜひ行きたいですね