今日は良い天気、一昨日ほどシーイングは良くないですがクリアに晴れてくれました
宵の口には火星が良く見えていて今日が今シーズンの見納めかも・・と撮影しました
何とか大シルチスが写りました
さて病気が再発して望遠鏡の増殖が止まりません・・・・(断捨離は明日から?)
今回スタパに迎えたのはケンコー製SKY WALKER SW-I PCというD76/f300mmのニュートン反射式がフリーストップの片持ちドブソニアンと組合わせたタイプの望遠鏡です
型式にPCと付いていますが、本来はパソコンに繋げて観察するための電視アイピースがセットになった製品のようです
スタパに迎えたのは上の写真が全てで、アイピースははおろかファインダーやキャップ類まで無いものでした
まあお迎えした価格が1100円だったので文句は言えません
ネットでの評判はあまり良くないですし、既に絶版品なのですがいろいろ遊べそうなのでお迎えしました
まずはバラして状況確認
主鏡は光軸修正ができない仕様で、主鏡・斜鏡とも少し汚れと曇り、細かいスポット状の腐食が見られます
とりあえずミラーの洗浄
洗浄してもスポット状の腐食は完全には取れませんでしたが、だいぶ綺麗になり実害はそれほどなさそうです
星像の確認では鏡面が球面鏡のようなので高倍率は望めそうにないですが、低倍率用としてそこそこ楽しめるのではないかと思いますので、トラバース(自動導入式経緯台)の低倍率用鏡筒として使えないかと検討中です・・・