アーカイブ
-
最近の投稿
月別アーカイブ: 2025年5月
新しいファインダー台座を使う
今日は雨のち曇りで、この時期にしてはとても寒い一日でした 今日のお題を少し補足します 望遠鏡用ファインダースコープ用脚の取付方式はいろいろあるのですが、ビクセン方式のアリガタアリミゾ方式(タブテイル方式?)がわりと一般的 … 続きを読む
NEWTONY(ニュートニー)で電視観望の検討
今日も雨のち曇りで星が見えない日が続きます さてミラーを清掃してすっかりご機嫌なニュートニーですが、この鏡筒を利用して電視観望ができないか検討してみました 実はこの鏡筒、ピント合わせの方式が特殊で以前挫折したことがあるの … 続きを読む
NEWTONY(ニュートニー)のミラーを清掃する
今日も曇り空で一時雨の一日でした 除草作業の捗ること・・・・ さてサイトロン社が発売している学習用天体望遠鏡「ニュートニー」 ニュートン反射望遠鏡の説明用にスタパにも2020年からあります 鏡筒の一部がパカッと取れて鏡筒 … 続きを読む
今日も外作業です
今日は晴れのち夕方になって雨 何ともイジワルな天候が続きます 雨でなくゲストがなければ外作業の毎日・・・ 今日は庭木の剪定、除草作業をしました 上の写真はネットで紹介されていた透明ビニールを敷いて除草する方法を試している … 続きを読む
ユルユル畑仕事
今日も終日曇りの一日 日射しがなくてありがたいのが畑仕事 今日は畝作りとマルチの敷き込みをしました 手作業で畝を作るのは結構たいへんでしたが、途中は休みながら、少し飽きると除草作業をしたりユルユルの作業でした それでも普 … 続きを読む
流しの観察会セット 再々考
今日は曇り空の一日 星の見えない日が多くて残念です・・・・ さて5月4日、5日の記事で「流しの観察会セット」の赤道儀化について書いたのですが、通常のドイツ式赤道儀だとどうしてもバランスウエイトが必要で「流し」のセットとし … 続きを読む
Seventy & Seventeen
今日日中は青空の見える天候でしたが、夜はまたもや曇ってしまいました スタパの庭では悪念より1週間くらい遅いですがジャーマンアイリスが満開になってきました さて毎年このジャーマンアイリスが咲くころ私は誕生日を迎えるのですが … 続きを読む
SVBONYの初心者向け望遠鏡SV520を試用する その10
今日は曇りのち雨 農作業もお休みでホット一息です さてSVBONYの初心者向け望遠鏡SV520の試用レビューもいよいよ大詰め、今日はこれまでダラダラ書いてきた内容を、良い点、改善要の点、微妙な点に分けてまとめます ★ 良 … 続きを読む
SVBONYの初心者向け望遠鏡SV520を試用する その9
今日は曇りで農作業向けの一日でした スタパの家庭菜園でも作物の植え付けを始めました さてSVBONYの初心者向け望遠鏡SV520の試用レビュー、今日はSV520を組立て、運用するうえでのちょっとしたコツを紹介します ★ … 続きを読む
SVBONYの初心者向け望遠鏡SV520を試用する その8
今日はうす曇りでしたが夜は少しだけ晴れ間が見えました さてSVBONYの初心者向け望遠鏡SV520の試用レビュー、今日はいよいよSV520で実際に天体を観察してみた様子を紹介します 天候のわりと安定していた一昨日、上の3 … 続きを読む