今日は曇りのち雨
農作業もお休みでホット一息です
さてSVBONYの初心者向け望遠鏡SV520の試用レビューもいよいよ大詰め、今日はこれまでダラダラ書いてきた内容を、良い点、改善要の点、微妙な点に分けてまとめます
★ 良い点
・口径90mm焦点距離800mmの対物レンズがの性能が良い
・鏡筒の作りが(ドロチューブの内面以外)しっかりできている
・ドロチューブに目盛が付いていて初心者に優しい
・ドロチューブのラックピニオンギアがノングリス
(少しザラザラした操作感だが不用意にグリスが手に付かなくて良い)
・さし込むだけで良い微動ハンドルが良い
・鏡筒取付用スマホアダプターが付属していて初心者に優しい
・スマホ用カメラアダプターが付属していて、月なら簡単に写せる
・総重量が5.5kgほどで、わりと気楽に片手で(組み立てたまま)持ち歩き可能
★ 要改善の点
・付属の天頂ミラーが精度不足
・架台、三脚の組立精度が今ひとつ
三脚のリベットかしめ、架台摺動ロックナットの締め付けトルク不適切
・接眼ドロチューブの迷光処理が不十分
・取扱説明書の組立かたに関する記述が不親切
★ 微妙な点
・バローレンズ、ムーングラス、スマホカメラリモコンは本当に必要か?
(初心者の目くらまし的付属品に見える)
・K25mm接眼レンズはクリアに見えるが見かけ視界が狭く、せっかくの低倍率が活かせない
・口径90mm焦点距離800mmの鏡筒を載せるのには架台の剛性が不足で160倍は辛い
(短い鏡筒用としてなら良い架台だと思うが・・・)
・鏡筒取付用ドブテイルバーの位置がもう少し接眼部よりだと良かった
約4万円の実売価格であることを考えると、かなり頑張っていると評価できます
でも以上の得失を考慮するとSVBONYのSV520は万人にお奨めするのはちょっと厳しいです
メカ音痴ではなく、問題点にぶつかったとき調べながら改善点を探すことができる人なら、たぶん楽しく使いこなすことができるようになると思います(一応の完)
オーナー様、
非常に詳細なご説明、素晴らしいです。
初心者の方々にとってすごくわかりやすいのではないかと思います。
そのままでは使いにくかったり、組み立てにくい点などを詳しく説明していただき、その対処法まで書いていただけると、これは詳細な取説とも言うべき貴重な資料となりますね。
なにはともわれ、初心者用の範疇に入る製品として、口径9cmの屈折望遠鏡が架台三脚付きでこの値段で手に入ると言うことは、昔はありえないことです。
これで昔のような暗い夜空があれば言うことないのですが、そこが悩ましいところですね。
小澤さま
いつもありがとうございます
望遠鏡の価格が以前よりだいぶ高くなって来て、初心者に勧められるものが少ないと感じていたところにレビュー要請があったので詳しくレビューしてしまいました
この望遠鏡、私としては結構頑張って作ってくれていると思うだけにもうひと頑張りして欲しいところです
9cmの口径は月や惑星、二重星などでも8cmとはひと味違う見えかたを都会でも楽しむことができると思います