2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
-
最近の投稿
「月・惑星」カテゴリーアーカイブ
季節が替わり始めました
今日もスタパ周辺は良い天気です 昼間からとても寒く夜はキーンと冷え込んでいます とはいえ立春はとうに過ぎて、はや雨水も過ぎたこの時期 日に々々日が長くなっている気がします 星座の世界でも薄明が終わった頃にはオリオンが南中 … 続きを読む
久々にBKMAK150で遊ぶ その2
今日も日中はやや雲多めでしたが夜は晴れてくれました BKMAK150はどちらかと言うと高倍率の眼視メインで運用するのが幸せな気がするのですが、どうせならASIAIR活用の自動導入で、直焦点での撮影もとだんだん欲が出てしま … 続きを読む
久々にBKMAK150で遊ぶ
今日も日中やや雲多めでしたが夜は晴れてくれました 今日はここしばらく出番の無かったBKMAK150(15cmマクストフカセグレイン)を久々に引っぱり出してZWOのAM5赤道儀に載せて遊んでいました この鏡筒、惑星向けとし … 続きを読む
ギリギリ観察会
今日は日中晴れで、夜になって曇り この空で観察会は難しそうと屋内でのイベントをしようと準備していたら、天頂近くに火星が微かに見えます 「1個でも良いので見たい!」というリクエストにお応えして天文ドームに ときおり雲が切れ … 続きを読む
地球のスケール感
今日も良い天気(昼間は晴れているのに雪が舞っていましたが・・・) 昨晩も火星がなかなか面白かったです さて、スタパの曇天プログラムで宇宙のお話しをさせていただくときに、地球を飛び立ったあと振り返って地球の大きさ(スケール … 続きを読む
「反射望遠鏡の副鏡は邪魔ではないのか?」の続き その4(完)
今日は基本晴れで、午後には雲が多くなりましたが夜は良く晴れてくれました 夕刻には驚くほど高く明るい金星が目を引きます 今週末には今シーズンの最大光輝となりマイナス4.9等星の明るさになります ぜひ夕空にひときわ明るく輝く … 続きを読む
「反射望遠鏡の副鏡は邪魔ではないのか?」の続き その3
今日もやや雲多めの天候でしたが夜は良い天候になりました 昨晩月の撮影をしているとき、虹の入り江(写真右上の半円形のクレーター)がとても綺麗だったので思わず拡大撮影をしてみました シーイングはまあまあでしたがIR650フィ … 続きを読む
「反射望遠鏡の副鏡は邪魔ではないのか?」の続き その2
今日はやや雲多めの天候でしたが夜は快晴に近い天候になりました 久々に月を撮りました あまり気流は良くなかったのですが火星と 木星も撮影しました 火星はIR650フィルターの使用によりわりと高精細に撮れました 木星は15c … 続きを読む
久々に火星を見ました
今日は良い天気になりました 運動不足解消のため少しお散歩 スタパ近くからは富士山が良く見えました (相変わらず北側にある八ヶ岳には雲が貼り付いています) さて今夜は久々に(リハビリを兼ねて)少しずつ遠ざかりつつある火星を … 続きを読む
SharpCapの惑星タイムラプスを試す
今日も良い天気です シーイングもこの季節にしては落ち着いていて惑星もわりと良く見えます 今日の木星は大赤斑が見えず少し寂しいですが、昨日以上に細かいところが見えているように思います 火星の模様は代わり映えしないですが、よ … 続きを読む