望遠鏡・機材」カテゴリーアーカイブ

この冬の防寒対策2025 その3

今日も良い天気 今日の朝満月を迎えた月が明るく輝きます さてこの冬の防寒対策のひとつとして充電式カイロを購入しました(下の赤いほうです) これまで何個か充電式カイロを購入したのですが、1時間から1時間半くらいでバッテリー … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

OM-1用予備バッテリーを買う

今日も良い天気です 月は明日の朝満月を迎えるので今夜は限りなく満月に近いです 私がここ最近、星景写真などにメインに使用しているのは2022年の6月に購入したOM-1です OM-1の場合、バッテリー充電器なして直接USB- … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

この冬の防寒対策2025 その2

今日は少し雲がちな天候で青空は見えているのに雪が舞う天候 月は見えましたが夜もときおり雪が舞っています さて防寒対策で結構重要なのがアンダーウエア 冬の星見はひたすら寒い場所でジッとしていなければならないので、できるだけ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

久々にSharpstear50EDで電視観望 その2

今日はやや雲の多い天候、夜もダメかと思ったら意外に晴れてくれました (遅くなってまた曇った・・・) Sharpstear50ED(以下50ED)とASI585MC+31.7mm0.5倍レデューサーの組合わせでテスト撮影し … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

久々にSharpstear50EDで電視観望

今日もスタパ周辺は良い天気です コロナで一日寝込みましたが、今日は平熱近くまで下がりとりあえず峠は越えたようです とはいえ年内の営業開始は不可ですね・・・ さてASIAIRステーションモードの検討をするのに最軽量を目指し … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

ASIAIRをステーションモードで使う その4

今日は日中やや雲が多く、夕方またもや曇りましたが夜は何とか(雲は多いですが)晴れました ASIAIRをステーションモード使い始めたのですが、ASIAIR Proは筐体が金属でアンテナもその中に内蔵されています(Pro以降 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

ASIAIRをステーションモードで使う その3

今日は日中雲がちで雪がパラ付いていたりしましたが夜は雲の隙間から何とか星が見える天候になりました 雲に邪魔をされつつも一通りの観察会プログラムが実行できました でも観察会のあとプライベートな星見をしようと思ったらこんな天 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

ASIAIRをステーションモードで使う その2

今日は日中雲がちで雪がパラ付いていたりしましたが夜はスッキリ快晴となりました 月はまだまだ明るく、気流がとても悪かったです 今日は昨日設定したASIAIRステーションモードの実践編 赤道儀モードのAZ-GTiに5cmファ … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | 2件のコメント

ASIAIRをステーションモードで使う

今日は晴れのち夜は曇りのちときどき雪 こんな日は機材整備になりますが、今日はふと思い付いてASIAIRをステーションモードで使う設定を試してみました スタパにあるASIAIRはminiと少し古い鏡体の外にアンテナの付いて … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

お気楽ハイブリッド観望で遊ぶ その2

今日もスタパは良い天気です(月は明るいですけどね) さて、口径12.5㎝のシュミカセ(C5)に載せた5㎝ファインダー改造電視ファインダー 光学系としては新品で購入しても1万円もしないもので、アクロマートの短焦点でまともな … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする