ペンションの日常

 新緑が最高潮、緑のトンネルがあちこちに出来上がってきました。

緑の色が明るい緑からだんだんと深い緑に変わり始めています。

さて今日はたまっていた外回りの仕事を端から片付け始めました。
 まず、2台の車のタイヤ交換です。「今頃?」と思われるかもしれませんが、例年GW前後が交換の目安時期です。今年はGW直前にも雪が降ったので交換がだいぶ遅くなってしまいました。

ガレージジャッキを使うので車載ジャッキで一本々々取り替えるよりも効率は良いですが、それでも2台いっぺんに交換するのは半日がかりになってしまいます。腰にもけっこう来ますが、自分でできる仕事は人に頼まないのがペンションオヤジのお約束ですので、気合を入れて一気に終わらせました。

 次は看板の補修です。
この看板、前オーナーの時からある(もちろん絵や文字は変わっていますが)ので、10年ぐらいは経っています。

去年には風で根本からボッキリ折れて倒れたのですが、足の部分を補強して復活しました。でも木そのものが傷んでいて、ペンキを塗るに塗れない状況の部分があるため、傷んでいる部分を補修することにしました。
写真は作業の途中で、上下にある横に渡した木の下側を取り付けたところです。上の木が凄く傷んでいるのがわかると思います。このあと上の木も交換しました。ペンキ塗りもしなければならないのですが、実は看板の横にあるゴミ箱も相当傷んでいて、このあと修理をする予定なので、こちらが終わってからまとめて塗る予定です。
しばらく変な感じかもしれません・・・

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 八ヶ岳の生活 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください