今年のキーワードは「地味?!」

 すっかり暖かい日が続いていますね。

大泉の町内では田植えが進んでいて、ほとんどの田んぼで苗の植え付けが完了しています。いよいよ農繁期です。

さて、しばらくブログをサボっている間にも夏に向けての様々な改善業務を進めています。ただ、昨年の今頃はウッドデッキの大幅な拡張工事をしたり、外壁の塗装をしたりとかなり大掛かりな改善をしていたのに対して、今年の改善はどうも「地味」なのが多くて何となく盛り上がりません。

先日のゴミ箱の改修もそうなのですが、終わってしまえば誰も気付いてくれないような仕事が多いです。多くのかたに気付いて頂きたいわけでもないのですが、ゴミ箱はいまだに塗装していません・・・
風呂のシャワーの温度が安定しないので混合栓を交換したり、ご飯を炊く炊飯器を交換したりと、やってあたりまえの事ばかりでブログネタにしづらいわけです。

で、無理やり炊飯器の話。
これまで使っていた炊飯器は開業時にあまり考えずに安いやつを購入したのが災いしてか、ここ1年ぐらいまともに保温ができなくなっていました。炊き上がりでもあまり美味しく炊けないのに、2時間くらい保温しただけですごく不味くなるようになってしまいました。
さあ、新しいのを買おうと思って調べて見ると「IHだ圧力だスチームだ」と、ここ数年でものすごく高機能で高級化しているのには驚かされました。
毎日食べるものだけに高級化しても売れる市場になっているのでしょうかね。
いろいろ調べた結果、どこのメーカーでも上位機種を選べば機能的には、ほぼ似たり寄ったりではないかという結論に達しました。
となれば、あとは価格です。ネットショップやオークションで安いのを探して結果がこれです。

5段IH、1.5気圧、130℃ナノスチームというかなり凄そうなうたい文句のやつです。外見もスターウォーズの3POみたいにかなり派手です。
ご飯の味の方ですが、確かになかなかのものです。家族なかでは「ご飯が進んでおかずが減らない」とか「翌朝食べてもおいしい」とか評判が良いです。
ほとんどのお客様は気付いてくれない地味な改善と思うのですが、自信を持って美味しいご飯をお出しできるのは、私としては何より精神的に良いと思っています。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: ペンション案内 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください