ミニスコープは楽し

 庭のジャーマンアイリスが咲き始めました。

はじめは数株だったのですが、居心地が良いのか年々増えて毎年この時期になるときれいに咲いてくれます。お客様の一番少ない時期で見ていただけないのが残念です。
どうせならお客様の一番多い時期にきれいに咲いてくれる花を増やしたいと思って、昨年あたりからいろいろ検討をしています。
夏のあいだ中ずっと咲いて(次々咲いて)、病害虫に強く、手間が掛からない(なんてわがままな!)品種をあれこれ探しては植えています。
数年後にはかなり形になるのではないかと思っています。
で、今年はどうなるか?・・・夏になってからのお楽しみです。(楽しみにするほどのものでもないか・・・)

 そうそう、昨日はしばらくほったらかしにしてあった、看板とゴミ箱のペンキ塗りをようやくしました。たくさんの人が新しくしたのを気付いてくれたかなぁ?・・・なんて、我ながらいい加減な性格です・・・

さて、ここのところおかみに顰蹙(ひんしゅく)を買いながらも小さな望遠鏡(ミニスコ)を買い漁っています。(この10日間で4台も・・・)
みなネットオークションで中古を安く落札しているので金額的にはたいしたことはありませんし、ある事情(近日中にお話しする予定です)があって集めているのですが、おかみから見ると望遠狂(ぼうえんきょう:望遠鏡集めの病気)が悪化したかに見えるようです。
理由あってのこととはいえ、もちろん根が好きですので、新しく到着するたびにいそいそニヤニヤしながらひとしきり、あーでもない、こーでもないとブツブツ言っているので、そう思われても仕方がないのですが・・・

 今回購入した中で少し毛色が違うのがこの金色の望遠鏡です。

アメリカのTSCO(タスコ)ブランドですが、立派なメイドインJAPANでなかなかしっかりした作りです。
オールブラス製の金ピカな外観は小さいけれど重厚な存在感があります。
光学性能もしっかりしていて、口径23mm(ちゃんとアクロマートでした)で、倍率は15倍、20倍、30倍の3段階。月のクレータはもちろん土星の輪か何とか確認できるほどのものです。
スタパのディスプレイ用にインテリアとして購入したのですが、ただ飾っておくのが惜しいと思えるほどしっかりした出来です。
あえて欠点を言えば、全てミニサイズでできているため、一般の望遠鏡とアイピースの互換性がありません。互換性があれば単なる飾りとして出なく、ペンシルボーグとは言わないまでも、様々な使い道があるような気がするのですが・・・
それでも購入した中で一番良いほうに期待を裏切ってくれた望遠鏡だと思います。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください