月別アーカイブ: 2009年7月

シュミカセ用f3.3レデューサーについて(4)

今日で7月も終わり・・・ 早いもので、夏休みの3分の1が終わったことになります。 といっても、これからが本番ですが・・・ さて、今日もf3.3レデューサーの続き・・・ 一部でマニアックに過ぎるとのご意見もありますが、今日 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | 3件のコメント

シュミカセ用f3.3レデューサーについて(3)

さらに昨日の続きです。 シュミカセ用f3.3レデューサーとEosX2を組み合わせた場合、 良像範囲にこだわると、1200万画素のうち中心の100万画素しか使えなくて、 この範囲の視野はF10(4000mm)の直接焦点の視 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | 4件のコメント

シュミカセ用f3.3レデューサーについて(2)

昨日の続きです。 シュミカセ用f3.3レデューサーとEosX2を組み合わせた場合、 良像範囲にこだわると、1200万画素のうち中心の100万画素しか 使えないというのが昨日の結論でした。 天体写真を撮ることに特化した望遠 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

シュミカセ用f3.3レデューサーについて(1)

「夏に見たい星雲・星団」シリーズの写真は、スタパの40cmシュミカセと EosKissX2の間にCCD用に作られたf3.3レデューサを入れて撮影をしたものです。 この組み合わせのメリットは、とにかくF値がやたらと小さくな … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

PLUTO(プルートウ) 完結

6月19日のブログ記事でも紹介していますが、PLUTOの最終巻(第8巻)が 発行されています。   読み終わってしまうのがもったいなくて、なかなか手を付けずにいたのですが、 我慢できず(忙しいのに)読み終えてしまいました … 続きを読む

カテゴリー: 書籍・雑誌 | コメントする

久々の青空

今日は久々に青空を見ました。   雲が多く夜までは持ちそうもないですが・・・・  ヒグラシがカナカナ・・・・とうるさいほどに鳴いています。 夏の夕暮れ時に寂寞とした雰囲気を造る鳴き声を、昔は嫌いでなかった のですが、最近 … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活 | 2件のコメント

夏に見たい星雲・星団(7)

早いもので今日で連続ブログ更新がまる2ヶ月になりました。 これもたくさんの皆さんの応援のおかげです。 夏休みに入って毎日の更新もかなりきつくなってきています。 ネタも枯渇しつつあってどうしたものかと思案中です・・・ いよ … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 星空 | コメントする

夏に見たい星雲・星団(6)

一向に天気が良くなりそうな雰囲気がありません。 「戻り梅雨かも?」などと気象庁は言っているそうですが、私は絶対梅雨明け していないと思ってました。 ちょっとだけ暑くなって晴れたのはきっと中休みだと思っていました。 まあ、 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 星空 | コメントする

夏に見たい星雲・星団(5)

昨日は日食騒ぎで業界全体が騒然としていました。 あちこちの情報がだんだん集まってきて、まさに悲喜こもごもの 協奏曲のようです・・・ まあ、数日すれば落ち着くのでしょうが・・・ 今度は2012年5月21日、福島以東の広い範 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 星空 | コメントする

日食 見られましたか?

今日は日食・・・・ スタパ周辺は残念なことに霧・・・・  上は最大食分の頃のスタパの窓からの風景 太陽観察専用望遠鏡「みかん」と日食グラスがなぜかむなしい・・・・ 全国的にも「奇跡的に」とか「何とかうっすらと」と言うよう … 続きを読む

カテゴリー: その他星関連, 天文関係 | 5件のコメント