月別アーカイブ: 2009年8月

眼の話(星を見るのに役立つ) -その3-

今日も昨日の続き・・・ 太陽は満月の何倍の明るさか?というのが昨日の宿題でした。 太陽がほぼ頭の真上にいて、大気の減光をほとんど受けない状態(直射法線 照度といいます)のときの明るさは、約10万lxといわれています。 ( … 続きを読む

カテゴリー: その他星関連, 天文関係 | 2件のコメント

眼の話(星を見るのに役立つ) -その2-

夏休みもいよいよあと一日・・・・  フ~~ッ! さて、昨日の続きです。 昨日は、人間の眼の構造がデジカメに似ているというお話をしました。 人間が物を見るという行為は静止画(スチル)ではなく動画でなされます。 この意味では … 続きを読む

カテゴリー: その他星関連, 天文関係 | コメントする

眼の話(星を見るのに役立つ) -その1-

今日から何回かに分けて眼についてのお話をしたいと思います。 「今さら?」と思われる方もあるかも知れないのですが、星を見るときに 眼の性質やしくみを知っているか、知らないかで見えかたが全然違ってきます。 また、望遠鏡をのぞ … 続きを読む

カテゴリー: その他星関連, 天文関係 | コメントする

犬と歩けば棒に当たる?

夏休みも余すところあと3日・・・ ほとんど気力だけで生きているようなものですが、実はこの時期が 夏休みの中で一番辛い時期です。 というのも、山の学校というのは夏休みが平地の学校よりも1週間短く、 今週の初めからすでに始ま … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活 | コメントする

秋です (その2)

今日は栗の木に、もうイガが付いているに気づきました。   この先は日に々々秋が濃くなるので、秋色を探すのが楽しみになります。 畑ではトンボたちが乱舞していて、棒の先やらヒモの上などそこら中で 羽を休めているのが見つかりま … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活 | コメントする

スタパ湖出現!?

「スタパ湖」といっても大水がでたわけではありませんので、ご安心を・・・   先日もお知らせしたように、スタパ前の畑が本格的に動き出し、 ビニールカバー(マルチと言います)が被せられ、苗の植え付けが完了しました。 苗が小さ … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活 | コメントする

秋です

昨晩は少し不思議な体験をしました。 地元小学校の星空観察会のあと、写真家の牛山先生をスタパにお招きしたところ、 快くご訪問を頂きました。 お話していると、生まれや境遇は全く違うのに、天文趣味に関して驚くほど 同じような道 … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活 | コメントする

親子ふれあい星空観察会

今日は以前にも書いた地元小学校の生徒を対象とした「親子ふれあい星空観察会」 でした。 実はこの企画、環境省の大気保全事業の一環で、毎年各地の都市の持ち回りで 小学校で大気(空気)の状態(きれいさ)を調査するという名目で実 … 続きを読む

カテゴリー: その他星関連, 天文関係 | 2件のコメント

2インチサイズ HCWプローセル30mmを使ってみた 

原村の戦利品(?)の中にスタークラウド扱いの「WHCプローセル 2インチサイズ」があります。 アイピースとしては古典的なプローセルですので、2群2枚のレンズ構成で、丁寧なコーティングを ほどこすことにより、抜けの良いすっ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

オーナー日記の読者

夏休みもいよいよ最終コーナーの出口に差し掛かり、終わりが見え始めて きました・・・ ふーっ・・・  この夏は特別に天候が不順でしたが、過去最悪の2003年よりはだいぶましな 晴天率に落ち着きそうです。   今夜も何とか天 … 続きを読む

カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき | コメントする