月別アーカイブ: 2010年7月

イガ、イガ

今日で7月も終わり・・・ 夏休みが3分の1終わったというところでしょう。 この仕事をしていて毎年思うのですが、今頃からお盆くらいまでが 肉体的にも精神的にも一番辛い時期です。 (お盆を過ぎると「あと少し・・」という気持ち … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活, 自然 | コメントする

超々!入門 望遠鏡光学 遮光環について - その3 -

昨日の雨模様から回復方向の天候・・   空には鳶が低空を飛んでいました。 さて、「遮光環」の続きです。 昨日は遮光環の基礎的な設計方式を解説しました。 設計方法を通してどのような考え方で迷光を防止しているかが理解できたの … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

超々!入門 望遠鏡光学 遮光環について - その2 -

今日は朝から雨・・・   お客様には申し訳ないのですが、個人的にはこのように霧に包まれた景色も 嫌いではなかったりします・・・(^^;) さて、「遮光環」についての続きです。 遮光環というのは、屈折望遠鏡にとって直接の光 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | 2件のコメント

超々!入門 望遠鏡光学 遮光環について - その1 -

何となく霞んだ天気・・・   梅雨明け十日が終わり、少し天候が不安定になり始めているようです。 さて、しばらくお休みしていた「超々・・」シリーズですが、今回は屈折望遠鏡の 「遮光環」について解説したいと思います。 遮光環 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | 2件のコメント

トンボが乱舞 2

昨日もトンボがいっぱいという話をしたのですが、今年はやはり多いような 気がします。   乱舞の雰囲気が分かるでしょうか? どういう加減かは分からないのですが、所々で固まった集団がある感じです。 秋になるとあちこちで羽を休 … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活, 自然 | コメントする

トンボが乱舞

今日も良い天気・・・   (残念ながら夜は曇りました・・・) 先日、トンボが飛び始めましたと書いたばかりなのですが、ここ2~3日 大量に乱舞するようになりました。 なかなか壮観なので、飛んでいるところを何とか写真に収めよ … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活, 自然 | コメントする

久々の月光写真

昼間は今日も晴れ。   これだけ暑いと、あちこちの景気も良くなることだと思います。 今日も夜は雨の予報なのに、3日続けて予報がハズレて晴れ!! ただ、スキッと晴れてくるのが22時過ぎの遅い時間なので、肉体的には かなりき … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係 | コメントする

自然との闘い

今日も良い天気・・・   積乱雲の品評会のような天候が続きます。 暑い暑いと文句を言いたい気もしますが、夏は寒いより暑いほうがよいですね。 天気予報は今日の夜も雨でしたが、晴れて星を見ることができました(^o^)。 さて … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活, 自然 | コメントする

今年の夏はきつい!

7月17日の「海の日連休」から夏休み体制が始まって一週間が経ちました。 いやー・・、毎日良く晴れますね。   今日は夜になると曇・雨のパターンが崩れ、久々に星空観察会ができました。(^o^) 天気予報は絶望的な雨の予報な … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活 | コメントする

ラプトル60を快適に使うために

今日も昼間はよい天気。   空の青さ、雲の白さ、森や草原の緑が目に浸みます・・・・ でも、夜は・・・・(怒!) さて、先日シリーズで紹介したラプトル60ですが、より快適に使うための ちょっとしたアイデアをご紹介しておきま … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする