Nikon1 V1で撮る

今日も良い天気!

富士山や3000m級の山には雪が降ったようで、一昨日よりも雪の量が増えて
います。

でも少し低い八ヶ岳には降っていないようで、雪の量が日に日に少なくなって
います。

高原大橋はすっかり緑に覆われてきました。

さて、ここまでご覧頂いた3枚の写真はいずれも昨日、一昨日と話題にしていた
Nikon1 V1(標準ズーム)で撮影したものです。

好みの問題もあるかとは思うのですが、従来のコンデジ(Lumix FZ-28)や
Qちゃんとは少し写りが違っている気がします。

うまく言えないのですが、空気感が違っている感じがして個人的にはとても
気に入っています。

何より気に入っているのは、とにかくピントが良く合います。

狙ったところにピタリと合って、気持ちよくシャッターが切れます。

従来のコンデジではこういう写真を撮ろうと思うとかなりのミスショットを
覚悟して何度もシャッターを押さなければならないし、光線の条件によっては
(とくに薄暗いような時には)撮影をあきらめなければならないことが多くあり
ました。

でもこのV1はほとんどピントを外すことがなく、ストレスがありません。

露光も外すことが少なくて、気持ちよくスナップ写真が撮れます。

ところで最近はコンデジからデジイチやミラーレスにステップアップする
売りとして、ボケ見の部分が訴求されています。

同じ画角ならセンサーサイズが大きい方がピントの合う範囲が狭くなり(=
被写界震深度が浅くなり)、ピントを合わせた部分以外がぼやけて写りやすい
です。

目的の被写体のみを浮き上がらせるような表現が可能になるので、プロの
写した写真のようになるのです。

でも逆に考えると、ピントの合う範囲がとても狭くなるので、ちょっと
油断するとピンぼけ写真を量産することになりますし、ピントの合って欲しい
ところに合ってくれなかったりして、苦労させられることになりやすいです。

とくに少し薄暗い場所ではレンズの絞りが開放に近くなり、ピントがとても
シビアーになります。

私の場合、お散歩用スナップカメラをコンデジからのステップアップとして
パナのミラーレスLumixG3を購入したのですが、このピンぼけ問題に悩まされ
結局お散歩カメラにはできなくなりました。

G3は今のところ月の直焦撮影や、40cm望遠鏡でのコリメート撮影用として
活用していますが・・・

V1はマイクロフォーサース規格のG3とコンデジの中間的サイズのセンサー
なので、ボケ見はコンデジよりも多いですが、一般的なミラーレスよりも
少ないという位置づけになり、わりと扱いやすいものです。

これは昨日ラザウォークで食べた鉄板ナポリ。(V1で撮影)

周辺の卵の部分がほんわかとぼけて、パスタが浮き上がって写っています。

適度なボケ見でスナップ用には気に入っています。

ところでこのV1とても不人気機種のようです。

デザインが寸胴でダサいとか、グリップが悪いという外観上の問題と、
何をするにもMENUボタンを押さないとできないというインターフェースの
部分が許せない人が多いようです。

でも実際使って見ると、写真はデザインで撮るものではないし、見た目に
グリップが悪そうに見えるだけで、片手でも充分いけます(ニコンさんのやる
ことですからそれほどひどいものは作らないです)。

インターフェースについては慣れの問題もあるので、こういうのもだと思えば
別に腹は立ちません。

それよりも気持ちよくサクサク良い写真が撮れるメリットの方が遙かに
大きいと思えます。

私のお散歩カメラとしてしばらく活躍してもらいたいと思います。

不人気ゆえに価格がとてもこなれているのでとても良い買い物をしたと思って
います。

ところでV1では星や月の写真を写していません。

その辺のレビューは改めてしたいと思います。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 望遠鏡・機材, 自然 パーマリンク

Nikon1 V1で撮る への2件のフィードバック

  1. Nikon 8cm のコメント:

    スタパオーナーさま

    風景写真の質感というか風合い、私も気に入りました。天体写真のほうも楽しみにしています!

  2. スタパオーナー のコメント:

    Nikon8cmさま
    いつもありがとうございます。
    今までのコンデジですとなんとなく甘い感じの画像がおおく、ブログにアップするのに
    ピリッとさせたくて、画像処理をかけることが多かったのですが、ニコ1にしてから
    あまり画像処理をかけずにアップしています。
    それでも充分(今までよりは)鑑賞に堪える画像になっているんですね。
    やはりセンサーサイズの違いが大きいのかも知れません。
    PENTAXQも良く撮れますけれどね・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください