冬の星座シリーズ -その9- きりん座

ふたご座流星群の極大日が一夜明けて青空はときおり見えるものの
雲の多い一日でした。

151215sora

昨晩も雲が多くて流星群のほうも、あまり落ち着いて眺めることが
できなかった用です。

さて今日も冬の星座シリーズ、今日は「きりん座」です。

きりん座はおおよそぎょしゃ座のカペラのあたりから北極星の間にあるとても
大きな星座です。

130215Cam_5450_2

大きな星座にわりと共通した特徴として明るい星が少ないというのがあるの
ですが、きりん座は一番明るくても4等星というとても影の薄い星座です。

きりん座という星座があることさえ知らないかたが多いですし、南半球に行か
ないと見えないと思っている人も多いです。

相当の天文ファンでもきりん座を実際の星空で線で結べない人が多いです。
(私もごく最近ようやく夜空できりんを見付けられるようになりました。)

歴史も浅く、17世紀になって周りの星座の穴埋めに作られたような星座でも
あります。

もともとは旧約聖書に登場するラクダにちなんだラクダ座として作られた
そうなのですが、星座名をラテン語で登録したときにスペルの近いキリンに
間違えて登録されてしまったそうです。

当時はルネッサンス期で珍しい生き物がドンドン星座になっていった時期でも
あるので、いつの間にかきりん座で定着してしまったとのことです。

いくら影が薄いと言っても名前まで変わってしまうとは何とも可哀相な気が
します。

影が薄いのには天文ファンが喜ぶような目立つ天体が無いのも理由になる
でしょう。

ごく一部のマニアが喜ぶレベルのNGCナンバーの系外銀河はありますが、
大きな星座なのに望遠鏡で見て楽しい天体はほとんどありません。

強いて言えば双眼鏡で楽しめる星列としてキリンの前足と後足の間にある
ケンブルカスケード(ケンブルさんの小滝)があります。

111109kemble_2689

微光星がチョロチョロ流れ出す湧き水のようにたくさん並んだ美しい星列です。

微光星が多いのできれいな星空のもとでないと楽しめませんが・・・

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 天文関係, 星空 パーマリンク

冬の星座シリーズ -その9- きりん座 への1件のコメント

  1. オリオン のコメント:

    初めてコメントします。二つ下の事務局長です。
    ケンブルカスケード・・・おしゃれな名前に惹かれて今しがた見てきました。
    恥ずかしながら初めて知りました。良いものを教わりました。
    浜松市の隣町、肉眼では3等星までの空ですが、10センチ屈折15倍にて。
    また空の暗い所で楽しみたいと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください