ラズパイにLinuxを入れ直す その2

今日は曇りのち雨。

本当に雨の多い梅雨です。

さて一昨日はラズパイにLinuxのOSのひとつRaspbianをインストールしてとりあえず動かすことができることを確認しました。

ヤレヤレと思っていたのですが、ラズパイ師匠のMACで天体さまより・・・
ラズパイ用OSの中でRaspbianは、とりあえず動かすという意味では簡単なのですが拡張性がなく、先々天文用にアプリを用意するならUbuntuMate(ウブントウ マテ)のほうが適切

とのアドバイスを頂きました。

というわけで今日はUbuntuMateのインストールに挑戦です。

まずはマイクロSDカード(32GB)を準備し、これにダウンロードしたUbuntuMateのイメージファイルをコピー(ラズパイの世界では「焼き付ける」と言うようです)します。

焼いたSDカードをラズパイにセットして立ち上げると、インストールが始まります。

アプリケーションのアップデートをしたり、日本語を設定したりと結構時間が掛かりますが、何とか動くところまで漕ぎ着けました。

さあいよいよ使いこなして行きたいと思います。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 八ヶ岳の生活 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください