月別アーカイブ: 2023年10月

東北旅行 その3

今夜のスタパ周辺は月に群雲という感じでした。 さて今日は東北旅行最終日、福島市から浄土平へ 2014年に公開天文台協会の会合でここの天文台を訪れて以来9年ぶりですが、前回は夜だったので昼間の風景は初めてでした。 その後紅 … 続きを読む

カテゴリー: 旅行・地域 | コメントする

東北旅行 その2

今日もスタパ周辺は良い天気でしたが夜になって曇ってしまいました。 さて今日も東北方面で旅行中です。 息子君のところを離脱して、ひたすら温泉巡り。 乳頭温泉郷で6つの温泉巡り(本当は7つあるのですが内ひとつが長期メンテナン … 続きを読む

カテゴリー: 旅行・地域 | コメントする

東北旅行 その1

今日もスタパ周辺は良い天気のようです。(満月ですが) さてこの満月期、東北方面に旅行中です。 今回はまず青森県へ まずは名湯「酸ヶ湯温泉」で移動の疲れを癒し、 (この温泉、とても酸っぱい味でした) 紅葉真っ盛りの八甲田山 … 続きを読む

カテゴリー: 旅行・地域, 自然 | コメントする

マイクローフォーサーズ用レンズとCMOSカメラで遊ぶ その4

今日もスタパ周辺は良い天気です。 さて今日はCMOSカメラASI585MCとm4/3用レンズを組み合わせ る場合の欠点回避策のもう一つの手法を紹介します。 上はスタパにあるフォーサーズ用レンズZuikou50-200mm … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

マイクローフォーサーズ用レンズとCMOSカメラで遊ぶ その3

今日もスタパ周辺は良い天気でしたが夜は薄雲が広がり月が明るいせいで星がほとんど見えません。 さて今日はCMOSカメラASI585MCとm4/3用レンズを組み合わせ る場合の欠点回避策の一つを紹介します。 上の写真ではAS … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

マイクローフォーサーズ用レンズとCMOSカメラで遊ぶ その2

今日もスタパ周辺は良い天気です。(月はひときわ明るいです) さてCMOSカメラASI585MCとパナ製m4/3用レンズF 2.8/f14㎜の組み合わせ ピントが出ないのと適切なUV/IRフィルターがない件につき解決方法を … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

マイクローフォーサーズ用レンズとCMOSカメラで遊ぶ

今日もスタパ周辺はよく晴れてくれました。(月は明るいですがね) さて今日のお題、先日来CMOSカメラにCマウントレンズを付けて星景やコリメートの撮影をしていたのですが、今ひとつその星像に満足できずにいました。 でも冷静に … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | 2件のコメント

GIZOのカメラ三脚がやって来た

今日もスタパは良い天気でしたが夜は濃い目の薄雲が広がりました。 さてスタパには商売柄(?)カメラ三脚がたくさんあるのですが、中には一番低くしても腰高近くある大型の物も数台あります。 大型で頑丈なものはカメラを載せて使うこ … 続きを読む

カテゴリー: 望遠鏡・機材 | コメントする

月と木星

今日もスタパ周辺は良い天気。 昨晩はかなり冷え込み、さすがに畑の作物は仕舞いに入ります。 さて今日くらいの月齢になるとあまり本気で星見や写真を撮りにくくなります。 そんなわけで今日は月と木星の撮影をしました。 最近少し月 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星 | コメントする

冬の大三角の季節がやって来た

今日も良い天気。 薄明が終わる前に月の写真を撮るまではほぼ快晴だったのですが・・・ その後スッカリ曇ってしまいました。 今夜はダメか・・・ と思っていたら20時近くなって少し雲が切れだし何とか観察会ができるレベルになって … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空, 月・惑星 | コメントする