AM5赤道儀用三脚の石突きを変更する

今日は少し雲が多めですが何とか星見のできる天候

スタパのあちこちでジャーマンアイリスが派手な花を咲かせ始めました

雲が多くて雲間から顔を出す月はかなり悪シーイング

それでもSharpCapでスタックすると何とかこんな感じ

SharpCap様々です

さてここのところ出番の多いZWO社のAM5赤道儀ですが純正のカーボン三脚の石突きはデフォルトでゴム足が付いていて、写真のような金属製の石突きに交換できるような付属品が付いています

ゴム足のままだと実際に使用するときにわずかな振動が発生するような気がするので、ガッチリ設置するためには金属製の石突きに交換したいところです

ただしこの金属製の石突きを付けた状態で屋内に運び入れると床が傷だらけになりかねません(既に傷だらけではあるのですが・・・)

そこでこの金属製石突きにピッタリはまるゴムキャップを用意して屋外に持ち出す都度脱着をすることができるようにしました

ホームセンターで探したところ長方体に2個穴の空いたかさ上げゴムなるものを見つけました(この穴に金属製石突きが適度なきつさでピッタリはまります)

このゴムを2個に切り分け角を落とすとまるで誂えたかのように収まります

当面この状態で運用したいと考えています

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください