今シーズン初土星

今日は晴れのち曇り

2日間綺麗な星空が楽しめたので良しとしましょう

というわけで昨晩も「長焦点で遊ぶ」シリーズの検証をしていたのですが、F値が12と暗い光学系なのでどうしても1天体あたりの撮影時間が長くなり、撮影中はかなりヒマです

暇な時間に望遠鏡に貼り付いていてもしょうがないので傍らで星景写真を撮ったり、40cm望遠鏡で遊んだりとやることはいくらでもあります

一昨晩の明け方、土星が意外に高く昇っていたので、昨晩は40cm望遠鏡で撮影をしてみることにしました

今シーズンの土星は輪がかなり薄く見えます

来年3月の消失に向けてドンドン薄くなって「お団子に串」から「お団子に針」になって行く様子が観察できます

輪があるのが普通の土星としては少し迫力の弱い見え方なのですが15年周期で輪の消失が起こる前後1年(15分の2)くらいの眺めです

ぜひインパクトの薄い土星を楽しんで下さい

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください