日本海サンセットドライブ

今日のスタパ周辺はにわか雨があったようですが概ね良い天気だったようです

さて今日は秋田から日本海側を通って帰途につきました

海沿いには山梨ではあまりお目に掛からない大型風車が目を引きます

日本海沿いの道を夕陽を右手に見ながら南下します

海がキラキラ輝いてとても印象的でした

海沿いの食堂では今が旬らしい「岩ガキ」を初めて頂きました

太平洋側で採れる普通のカキは秋から冬が旬ですが、日本海側の岩ガキは6~8月が旬だそうです

採れたて、ムキたて、ぷっくりして、臭みもなくとても美味でした

ついでに山梨ではなかなか食べられないタレカツ丼をいただきました

その後も上越まで南下し内陸側に、途中まん丸な月がキレイだったのでサービスエリアで月の撮影

明日の午前10時に満月なのでほぼほぼまん丸

夜半過ぎに無事帰宅しました

片道約670kmでしたが休み々々のんびりドライブは意外に近く感じました

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 旅行・地域, 月・惑星 パーマリンク

日本海サンセットドライブ への2件のフィードバック

  1. 天文バカボン町田支部 のコメント:

    始めまして。ちょくちょく寄れせて頂いている「天文バカボン町田支部」と言います。長い間、山形は庄内地方に住んでいたので、風車や磯、岩ガキの写真が懐かしく、ついついコメントを書いてしまいました。磯の写真は地元では超有名な道の駅周辺ではないでしょうか?松の左側にうっすら見える粟島がまた懐かしいです。その日は私も満月を見ていたので、当然ながら同じ満月の写真を撮りました。日本海側と太平洋側で見る場所は違っても、見ている月は同じなので、写った月もやっぱり同じなんだっと、今更ながら思いました。今はスタパさんにだいぶ近づいたので、いつかはお邪魔させていただこうと思っています。

  2. スタパオーナー のコメント:

    天文バカボン町田支部さま

    コメントをありがとうございます。
    磯の写真はたぶん地元で超有名な道の駅だと思います。
    食事をしたのはその次の少し海岸から離れた道の駅でした。
    道の駅に停まるたびに「岩ガキ」が目について、そんなに旬で売りなら食してみようということになったわけです。

    同じ日本でも場所により景色も気候も異なりますが、見上げる星空はみんな同じと考えると少し楽しくなりますね。
    機会を見つけて頂きぜひお立ち寄り下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください