「天体写真」カテゴリーアーカイブ
一眼デジカメ(OM-1)でEAA
今日は曇りときどき晴れ。 夜も雲がちで薄雲の上にときおり月が見える状態で、無理やり撮った月は寝ぼけた何時になってしまいました。 これまでCMOSカメラを使った電視観察(EAA)がメインで一眼デジカメを使った例をほとんど紹 … 続きを読む
ダイソーのテープライトでライトボックスを作る
今日も雨模様でシトシトピッチャンの一日。(今日も古い表現ですかね・・・) さて100円ショップのダイソーでLEDのテープライト(2m/550円)を入手しました。 これ間接照明などに使うと良いと紹介されていたのもで、LED … 続きを読む
電視観望のバイブル登場
今日は曇りのち晴れ。 夕方は八ヶ岳のシルエットがキレイでした。 さて今日は本の紹介 天体素人から星空マニアまで 「アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル」 という本 著者のJUNZO氏は星見の趣味を初めて1年も経ってい … 続きを読む
春の銀河まつり?
今日はやや雲があるもののまあまあの好天。 今年の場合、この季節に(観察会の時刻に)大きな惑星が無く、月も見えない時間帯になると、ひたすら星雲・星団で主に系外銀河を観察会でご覧頂くことになります。 系外銀河はとても淡いもの … 続きを読む
ケンコーSE120で遊ぶ その5
今日も青空の一日。 今日の日中は撤去した赤道儀格納テント跡地を整地して人工芝を敷き込みました。 おかげでとてもスッキリした眺めになりました。 さて今日も良く晴れてくれたのでSE120で遊びます。 経緯台化したAM5+SE … 続きを読む
ケンコーSE120で遊ぶ その3
今日は曇りなので庭仕事。 時おり青空が広がりましたが、夜は雨雲が・・・・ 経緯台化したAM5、快適運用が可能になったので、4/3の深夜にSE120との組み合わせでハイブリッド観察を楽しみました。 月がかなり明るかったので … 続きを読む
ケンコーSE120で遊ぶ その2
今日は日中は晴れ、夜になって曇るパターン・・・ 薄明終了前に雲の中を泳ぐように見えていた月は何とか撮ることができました。 その後も雲が多かったのですが深夜近くなってかなり晴れ間が拡がりました。 さて今日のお題は「SE12 … 続きを読む
ASIAIRでアライメントいらずの自動導入 その2
今日はまたもや日中晴れの夜曇りパターンでしたが、21時過ぎから少しずつ雲がうすくなってくてました。 そんなわけで観察会の後に昨日紹介したASIAIR-mini+AZ-GTi(赤道儀化済み)との組み合わせで、アライメント無 … 続きを読む
散開星団が面白い その2(ぎょしゃ座2)
今日は良い天気。 少しだけ霞んだ感じもしますが、気温が高め&風も穏やかで星見 日和(?)でした。 今日もZTF彗星を見ましたが40cmでも眼視ではかなり厳しかったです。 撮影するとハッキリ見えてくるのですが、眼視だとすぐ … 続きを読む