月・惑星」カテゴリーアーカイブ

電子観望の画像処理プロセスを見直す

今日も良い天気 既に月はかなり明るい月齢になっています さて先日シン・メシエ天体カタログを撮り始めますと偉そうに宣言したところなのですが、ダーク・フラットの補正もまじめに撮って・・・と紹介したら、 いつもコメントを頂いて … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星 | コメントする

AM5赤道儀用三脚の石突きを変更する

今日は少し雲が多めですが何とか星見のできる天候 スタパのあちこちでジャーマンアイリスが派手な花を咲かせ始めました 雲が多くて雲間から顔を出す月はかなり悪シーイング それでもSharpCapでスタックすると何とかこんな感じ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

昼・夜フル稼動

今日は素晴らしく良い天気 例年よりやや遅れ気味のスタパ菜園の仕事や外作業が本格化しました 今日は菜園の畝作り 綺麗に成形してマルチを張って完成!! たったこれだけで本職の農家さんには笑われそうですが身体はヘロヘロ・・って … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活, 天体写真, 天文関係, 月・惑星 | 2件のコメント

SharpCapで月撮影時の覚え書き

今日は日中良い天候でしたが、日没後はなぜかガッチリ曇ってしまいました さて昨日はSharpCapの月・太陽・惑星スタック機能で撮影した月の写真をアップしたのですが、撮影時や処理時に気付いた点があったので備忘録として書いて … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 月・惑星 | コメントする

春の銀河まつり開催中

今日もスタパ周辺は良い天気です 新月を過ぎ西の空に月が見えるようになっています 今日はわりとシーイングが良く細いわりに細かいところまで写っています さてスタパの場合、新月前後には平日でもわりとゲストが来て下さいます この … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空, 月・惑星 | コメントする

月の撮影システムを見直す その2

今日は気持ちのよい青空が広がりました ただ夕方から少し雲が広がり、少し遅い時刻になってから綺麗に晴れました とは言え満月の翌日、強烈に明るい月が南天で輝きます 月撮影向けにウイリアムオプティクスのZenisar66SD( … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 月・惑星 | コメントする

クローズアップレンズから完全無改造でレデューサーを作る

今日は晴れのち曇り 薄明終了まではキレイに月が見えていたのですが・・・・ さてここのところ出番の多いLX200-20(F6.3)(シュミカセD203/f1280)、補正レンズも鏡筒もピカピカで眺めているだけでちょっとワク … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | 2件のコメント

今日もSharpCapで月を撮る

今日は日中薄曇り、宵の口に少し晴れて深夜は雨になりました 宵の口の晴れ間で今日も月を撮ってみました 撮影機材は昨日紹介したウイリアムオプティクスのZenistar66SD(D66/f388mm)+ASI678MCの光学系 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

月の撮影システムを見直す

今日は薄曇りの一日 夜はおぼろ月で一等星がかろうじて見える天候でした さてここ数年、できる範囲で毎日見える月の撮影をしてきたのがこちら タカハシ製FC65(D65/f500mm)の直焦にm4/3のカメラ(ここ1年はOM- … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

春霞の季節

今日もスタパ周辺は良い天気です だいぶ暖かくなり、今年はもうまとまった雪は降らないのではないかという予想の元、恒例のタイヤ交換をしました 天気が良く暖かいのは良いのですが作業をしていると汗がダラダラという気候です この時 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空, 月・惑星 | コメントする