月別アーカイブ: 2023年9月

NOKTON10.5mmF0.95がやって来た その4

今日は週末ですが曇りの一日。 先日入手したNOKTON10.5mmF0.95。 三脚に載せて撮影した時のテスト結果はお知らせしたのですが、実はこのレンズF0.95という超明るいF値とマイクロフォーサーズの強力な手ぶれ補正 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

フィールドスコープで月夜の星空散歩

今日は雲がちな一日。 今夜は中秋の名月ですが、夕方ほんの少しだけ雲の切れ間に月を眺めることができました。 今夜の天気予報があまり良くなかったこともあり、昨晩は22時過ぎから晴れてくれたので、ほぼ満月の月光浴。 おかみがフ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

15cmマクカセ(BKMAK150)で星空散歩

今日は晴れのち曇りで夜は雲の向こうに明るい月があるのが分かります。 (22時過ぎに晴れた!!) さて一晩中晴れた24日の深夜、AM5赤道儀に載せたBKMAK150(D150mm/f1800mmマクストフカセグレイン)でコ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | 3件のコメント

CMOSカメラでコリメート撮影を検討 つづき3

今日も雲がちな一日。 わりと涼しくて日射しもほとんど無かったので頑張って除草作業に励みましたよ・・・ (晩秋まで終わらない戦い・・・) さて久々に良く晴れた25日の晩、いろいろゴソゴソ検討したひとつがこちら 15cmマク … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

フィールドスコープで電視観察 その2

今日はまた曇りに逆戻り・・・ さて一昨晩の好天、懸案のひとつであったフィールドスコープSA401でのコリメート撮影への挑戦です。 当初AZ-GTiへの搭載を検討していましたが、安定性とフィールドスコープの後に使う鏡筒を考 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | 2件のコメント

久々に晴れると後がたいへん・・

今日も少し雲があるもののまずまずの天候。 今日は久々に清里でランチをしました。 天気が良くて気持ちがよかったです。 夜もまあまあの天候で、月がきれいでした。 このくらいの月齢になると眼視での星見はかなり厳しくなります。 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 星空, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | 2件のコメント

今シーズン初ダウンとズボン下

今日は良い天気。 そして夜も久々の快晴。 ここしばらくの懸案事項をクリアにするため色々な試行をしました。 今夜はAM5赤道儀を持ち出し、コリメート撮影のテストをしました。 上は15cmマクカセ(D150/f180mm,F … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

晴れない日が続きます

今日も日中曇りときどき晴れから夜は曇り。 スカッと晴れてくれない日が続きます。 ニューレンズNOKTON10.5mmF0.95でテスト撮影した画像を・・ SNSにアップするレベルならF0.95+ソフトフォーカスフィルター … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

フィールドスコープで電視観察

今日も天候は曇りのちときどき雨。 屋内でアレコレ検討です。 こちらでSVBONYのフィールドスコープSA401を用いたコリメート撮影について検討してCMOSカメラとの相性が今ひとつのような結論にしていたのですが、より高精 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

NOKTON10.5mmF0.95がやって来た その3

今日は曇りのち雨です。 先日、NOKTON10.5mmF0.95でのテストの撮影の結果をお知らせしたのですが、写野端の写り具合についてまとめたので紹介しておきます。 撮影条件としてはOM-1でISO3200固定、ポラリエ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする