天文関係」カテゴリーアーカイブ

CMOSカメラでコリメート撮影を検討 つづき3

今日も雲がちな一日。 わりと涼しくて日射しもほとんど無かったので頑張って除草作業に励みましたよ・・・ (晩秋まで終わらない戦い・・・) さて久々に良く晴れた25日の晩、いろいろゴソゴソ検討したひとつがこちら 15cmマク … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

フィールドスコープで電視観察 その2

今日はまた曇りに逆戻り・・・ さて一昨晩の好天、懸案のひとつであったフィールドスコープSA401でのコリメート撮影への挑戦です。 当初AZ-GTiへの搭載を検討していましたが、安定性とフィールドスコープの後に使う鏡筒を考 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | 2件のコメント

久々に晴れると後がたいへん・・

今日も少し雲があるもののまずまずの天候。 今日は久々に清里でランチをしました。 天気が良くて気持ちがよかったです。 夜もまあまあの天候で、月がきれいでした。 このくらいの月齢になると眼視での星見はかなり厳しくなります。 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 星空, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | 1件のコメント

今シーズン初ダウンとズボン下

今日は良い天気。 そして夜も久々の快晴。 ここしばらくの懸案事項をクリアにするため色々な試行をしました。 今夜はAM5赤道儀を持ち出し、コリメート撮影のテストをしました。 上は15cmマクカセ(D150/f180mm,F … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

晴れない日が続きます

今日も日中曇りときどき晴れから夜は曇り。 スカッと晴れてくれない日が続きます。 ニューレンズNOKTON10.5mmF0.95でテスト撮影した画像を・・ SNSにアップするレベルならF0.95+ソフトフォーカスフィルター … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

フィールドスコープで電視観察

今日も天候は曇りのちときどき雨。 屋内でアレコレ検討です。 こちらでSVBONYのフィールドスコープSA401を用いたコリメート撮影について検討してCMOSカメラとの相性が今ひとつのような結論にしていたのですが、より高精 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

NOKTON10.5mmF0.95がやって来た その3

今日は曇りのち雨です。 先日、NOKTON10.5mmF0.95でのテストの撮影の結果をお知らせしたのですが、写野端の写り具合についてまとめたので紹介しておきます。 撮影条件としてはOM-1でISO3200固定、ポラリエ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

NOKTON10.5mmF0.95がやって来た その2

今日日中は気持ちのよい夏空・・・ 9月も後半だというのに、いつまでたっても暑いです。 今夜も薄明終了までは星が見えましたので、とりあえず月を。 その後先日入手したコシナ製NOKTON10.5mmF0.95でのテストをしよ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

久々に月

今日も雲の多い天候。 夕方晴れ間が拡がって今夜はいけるかと期待したのですが・・・・ 薄明終了前に何とか月は撮れたのです。 でもその後またもや曇りになりました。 安定した晴れ間があればいろいろ試したいことがあるのですがね・ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 月・惑星 | コメントする

NOKTON10.5mmF0.95がやって来た

きょうは雲がちな一日。 夜もときおりチラリと星が見えるものの観察会ができるほどには晴れてくれませんでした。 さて今日は新しく購入したマイクロフォーサーズ用カメラレンズのお話。 コシナ製NOKTON10.5mmF0.95で … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | 2件のコメント