望遠鏡・機材」カテゴリーアーカイブ

SVBONY SA401がやってきた その5(完)

今日は曇りのち雨。 さて少し時間が空きましたが昨晩はSvbonyのフィールドスコープSA401で遊びました。 満月直後の明るい月光のものとでしたが楽しく星空散歩をしました。 最終的に大型のカメラ三脚に載せたスコープテック … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

一眼デジカメでEAA その4

今日は雲の多い天候 夜になってもそのまま雲が多いです。 さてデジカメでEAAの続き。 またOM-1に戻って星雲星団のEAA向けとして役に立つか試しました。 上はヘルクレス座の球状星団M13を導入し、OM-1自慢の機能であ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

一眼デジカメでEAA その3

今日は台風一過で良く晴れてくれました。 夕方にはとても南寄りの地平に大きな月が昇りました。 夜が更けても高く昇らないのと台風一過の激しい気流で寝ぼけた月です。 さてデジカメでEAAですが、PCでなくタブレットでは使えない … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

一眼デジカメ(OM-1)でEAA その2

今日は曇りの一日。 昼間はときおり薄日が射していましたが、夜はすっかりベタ曇です。 さてデジカメでEAAの続きです。 望遠鏡(D65mm/f500mm)の直接焦点にOM-1を接続、カメラ純正のPC取り込み用ソフト(OM- … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空, 望遠鏡・機材 | 6件のコメント

一眼デジカメ(OM-1)でEAA

今日は曇りときどき晴れ。 夜も雲がちで薄雲の上にときおり月が見える状態で、無理やり撮った月は寝ぼけた何時になってしまいました。 これまでCMOSカメラを使った電視観察(EAA)がメインで一眼デジカメを使った例をほとんど紹 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

SVBONY SA401がやってきた その4

今日は曇りの一日。 スタパの敷地内ではあちこちでジャーマンアイリスの花が満開です。 さて今日もSvbonyのフィールドスコープSA401で遊びます。 眼視観察では充分な光学性能と高い機動性が得られることがわかり、月くらい … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

SVBONY SA401がやってきた その3

今日は晴れのち曇り、夜は雲間に星がときどきチラリといった天候です。 さてSvbonyのフィールドスコープSA401、昨晩・一昨晩と天候に恵まれたので星空散歩を楽しみました。 今日はビクセンのポルタ式経緯台にスポットファイ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

SA401でお月見 月と金星が並ぶ

今日は雨のち晴れ。 夕方にはかなり接近して横並びになった月と金星を眺めることができました。 少し雲に邪魔をされましたが拡大して撮ることもできました。 今日は先日スタパにやって来たSvbonyのフィールドスコープSA401 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

低倍率で遊ぶ

今日は曇りのち雨。 天気が悪いのでジャンクボックスをひっくり返してゴソゴソ・・・ ここしばらく白内障ですっかり視力が落ちていたこともあり、(手術が終わるまでは)あまり望遠鏡の見え方や評価などをしていなかったのですが、良く … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

SVBONY SA401がやってきた その2

今日も雲の多い天候で、夜は星が雲間に1個、2個といった感じでした。 さてSvbonyのフィールドスコープSA401レビューの続き 今日はビクセンのポルタ式経緯台に載せてみました。 L字アームを介し、横にドットファインダー … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする