月・惑星」カテゴリーアーカイブ

20cmシュミカセ用フォーカス調整マスクを作る その2

今日は薄曇りのち夜はまあまあの晴れです 先日アメリカで皆既日食を起こした月がもう夕方の高い空に見えるようになっています さて先日試作した20cmシュミカセ用フォーカス調整マスク、使い勝手などの確認確認と、補正レンズ清掃後 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | 3件のコメント

AZ-GTiを赤道儀仕様に戻す その3

今日は昼過ぎまで雪でした 雪の隙間でいつの間にかムスカリの花が咲いていました その後晴れ間が拡がり夜にはスッカリ晴れてくれました 週末で天候が心配ですが40cm望遠鏡で月の撮影会ができました さて昨日紹介した赤道儀仕様に … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空, 月・惑星, 望遠鏡・機材, 自然 | コメントする

AZ-GTiを赤道儀仕様に戻す

今日は曇りのち夜になって晴れ 月がきれいです 今日の月の写真、200mmの望遠レンズ(TAMRON70-200mm/F2.8)+ASI585MCで撮影しました いつもより小さくて寝ぼけた画像ですが、200mmの望遠レンズ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

三寒四温で天候の変化が激しいです

今日もスタパ周辺は良い天気です 今夜も月の写真を撮ったのですが、また気流がとても悪く寝ぼけた画像になりました 今夜撮影した時点の月はかなり天頂に近い高い所にいたのにとてもユラユラしていました どのくらい気流が悪かったか動 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

久々の観察会

今日もスタパ周辺は良い天気 この季節にしては異常といえるほど気温が高いのですが、今日は風が強くその分寒く感じます 先週は週末をはさんでお休みを頂いたので今夜は実質的に2週間ぶりの観察会となりました 星座の世界で2週間あい … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空, 月・惑星 | コメントする

月を撮る

今日も良い天候が続きます 気温もスタパとしては高めで星見がだいぶ楽になりました 気がつけば月が西の夕空に この時期の夕空の月はおうし座からふたご座辺りにいるので驚くほど高い位置に見えます (上は高い高いと油断しているうち … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星 | コメントする

久々に好天ですが・・

今日は良い天気 昨日の雪が30cm近く積もっています とても重い雪で除雪機で作業を始めて半分ほどで固まってしまいました おかげであとは手作業・・・・ (日没くらいまでは身体が動かんかった・・・) そして今夜はしばらくぶり … 続きを読む

カテゴリー: 八ヶ岳の生活, 天文関係, 星空, 月・惑星 | コメントする

Onstep化GP赤道儀を使う その2

今日も良い天気 風が穏やかで望遠鏡で観た月は目を見張るほどきれいでした Onstep化したGP赤道儀にセレストロンのC5を載せて、ASI585MC+0.45倍レデューサーの光学系で、真面目にオートガイド撮影をしてみました … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 星空, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

Onstep化GP赤道儀を使う

今日もスタパは良い天気。 月が西の空に戻ってきました。 今夜は少し透明度は良くないですが風が穏やかで星見日和です。 それならOnstep化して自動導入が快適にできるようになったGP赤道儀を使ってみようと少し本気モードです … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

GP赤道儀を自動導入化(Onstep化)する その5

今日は曇りのち晴れで夜は良く晴れてくれました。 さてGP赤道儀自動導入化の続き・・・、 昨日の記事につきいつもお世話になっているT-Studioさまより指摘(というか鋭い突っ込み?)を頂きましたのでかなり修正しました。 … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | 5件のコメント