星空解説の道具 その2

今日も曇り空でした・・・・

160916hasi

きのこの季節ですが、今年は菌類に優しい年かも知れません。

さて、9月のはじめに星空解説の道具としてLEDライトを利用したものを紹介しましたが・・・・、

160902LED7

部品として手持ち(ほとんど塩漬け状態)のボーグ製部品を使用したのですが、真面目にゼロから購入したらかなり高価なものになってしまい、あまり参考にならないかと思い、レンズ以外を自作してみました。

用意したのはLEDライト、自動車用プロジェクターヘッドライトのレンズ(中古)以外は工作用紙とチューブ糊だけです。

まずは工作用紙の切り出し。

160916LED1

レンズ用ハウジング兼フードの筒とLEDライト取付用の筒を丸めてしばらくクセを付けてから、糊で貼り付けながら丸めて行きます。

160916LED2

LEDライトからは純正のレンズを外してあります。

レンズを入れて内側に工作用紙を貼り付けて固定します。

160916LED3

焦点調整や分解が可能なように各筒の内側にフェルトを貼って堅さを調整します。

160916LED4

組み立てて完成。

160916LED5

クセを付けたり、糊が乾くのに少し時間が掛かりますが、筒の部分の材料費は300円くらいでできあがります。

LEDライトに着いているレンズそのままより、焦点距離が長くて、口径比が小さいので、より指向性が高く、より明るいビーム光が得られて、星座解説がやりやすくなります。

自動車用プロジェクターヘッドライト用のレンズはネットオークションなどで千円前後の価格(送料別)で中古を入手可能です。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください