Onstep化GPとAZ-GTiのASCOM Remote制御 その2

今日も終日雨模様

菜種梅雨(なたねづゆ)らしいです

さて今日もASCOM Remote制御についてです

単純にASCOMのみの制御よりASCOMRemoteを用いることにより各機器の安定化が図れるのですが、もう一つの大きな利点として他のPCやOSの異なるスマホなどからも制御できるようになるという機能が加わります

実は昨日の時点でやり方がよく分からなかったのですが、今朝ほどT-Studioさまより天の声とも言えるコメントを頂きました

早速そのアドバイス(天の声)をヒントにいろいろ設定をして、AndroidタブレットのSkySfariで制御ができるようにしました

一番の肝はASCOM RemoteのデフォルトのIP設定が「127.0.0.1」なのですが、これだとローカル(PC内だけ)でしか接続ができなくて、PCの固定IPを「192.168.x.x.」のように設定するということでした

例によって備忘録を兼ねて一連の操作を記録しておきます

1)PCのモバイルホットスポットをONにしASCOM Remoteを立ち上げます
(ここではIPが赤枠内にあるように127.0.0.1になっています)

2)Setupボタンをクリックした後 Server Configurathionウインドウで
・Server Configurathionタブを選択
・Server IP addressのチェックボタンをクリック

3)すると使用中のPCのIPアドレス(ここでは192.168.1.12)が表示されるので選択してOKをクリック

4)Server Consoleに戻るのでIPアドレスが変更されていることを確認

5)SharpCapとStellariumの設定も前と同じですがSharpCapでは設定でマウントを選び直す必要があります(設定したIPアドレスのマントを選択します)

6)次にタブレット(もちろんスマホでもOK)でSkySfariの設定
設定で望遠鏡プリセットを選択し、「+プリセットを追加」をタップ

7)「ASCOMアルパカ接続」をタップ

8)なぜかステップ1/5からいきなり2/3になるがそういう仕様ということで
「手動設定」を選択、先ほどのIPアドレス(ここでは192.168.1.12)を入力
「デバイスのIPとポートを確認する」をタップ

9)正常ならば下記赤枠のような表示が出るので右上の「次へ」をタップする

10)ステップ3/3となりプリセット名が表示されるので必要に応じて変更し(ここでは変更無しで)「プリセットを保存」をタップ

11)登録されたプリセット一覧が表示される(ここでは既に保存された3つが表示されている)
制御したい望遠鏡のプリセットを選択(チェックが入る)

12)設定を閉じメインの画面に戻ったら下段メーニューの「望遠鏡」タップ、
「接続」をタップすると既にStellariumなどで制御している天体に指標が表示される
(ここではリゲルに向いていますがゼロスタートなら天の北極に指標がある)

この状態でPCのStellariumからもタブレットのSkySfariからも天体の導入が可能になり、それぞれの制御を共有できています

上はAZ-GTiの制御をしていますが、
ASCOM Remoteの Server Configurathionウインドウでマウント、カメラなどの変更
SharpCapとStellariumでマウント変更
SkySfariでもプリセット変更をすれば

Onstepでの制御も可能です

こうなるとPC側でStellariumを立ち上げずSkySfariを無線リモコンとして使っても良いです

他にも使い道がいろいろありそうですが、とりあえず導入用アプリを無線化して使えるのは便利ですね

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 パーマリンク

Onstep化GPとAZ-GTiのASCOM Remote制御 その2 への4件のフィードバック

  1. T-Studio のコメント:

    オーナー様

    Alpacaネイティブドライバはおそらく当分出ないと思いますのでWindows環境で天体機器を制御となるとこの方法が現状ではベストだと思います。(Hubを使う環境は制約だらけの所に更にHubの制約まで加わりますのでドライバによっては何をやっても繋がらないまま=ドライバを連携使用するアプリが正常に動かないという状況が続くと思います。)

    今の所一番INDIが規格としては一番まとまっているように感じますが、正直ドライバに関しては他の業界のようにメーカー主導で統一規格を作って欲しいです。(天体機器ってUVCが設定される前のWebカメラみたいな状況(対応がバラバラ、不安定)です。。。)

  2. T-Studio のコメント:

    追記

    時刻と場所を設定のチェックボックスにチェックを入れればスマホのGPSで緯度経度日時を取得→設定ができます。(おそらく屋外でもっとも簡単にGPSを使う方法です。)

  3. スタパオーナー のコメント:

    T-Studioさま
    どうも天文業界というのは独自規格が好きなようですね
    如何に他社のアクセサリーを使わせないようにするか苦労しているように見えます
    それが以下に自分の首を絞めているか気がつかないのだと思います
    まあパイが小さすぎておおらかになれないというのが実状ですかね・・

  4. スタパオーナー のコメント:

    T-Studioさま
    ありがとうございます
    試してみます
    というか標準作業とするようにします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください