天文関係」カテゴリーアーカイブ

おおぐま座M101の超新星

今日は良い天気。(遅くなって雲が広がりましたが・・) 今夜も月と金星がキレイでした。 さて、ここのところ大きな天文ニュースが少ないですが、おおぐま座の系外銀河M101に超新星が発見されたそうなので望遠鏡を向けてみました。 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空, 月・惑星 | コメントする

SA401でお月見 月と金星が並ぶ

今日は雨のち晴れ。 夕方にはかなり接近して横並びになった月と金星を眺めることができました。 少し雲に邪魔をされましたが拡大して撮ることもできました。 今日は先日スタパにやって来たSvbonyのフィールドスコープSA401 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 月・惑星, 望遠鏡・機材 | コメントする

低倍率で遊ぶ

今日は曇りのち雨。 天気が悪いのでジャンクボックスをひっくり返してゴソゴソ・・・ ここしばらく白内障ですっかり視力が落ちていたこともあり、(手術が終わるまでは)あまり望遠鏡の見え方や評価などをしていなかったのですが、良く … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

SVBONY SA401がやってきた その2

今日も雲の多い天候で、夜は星が雲間に1個、2個といった感じでした。 さてSvbonyのフィールドスコープSA401レビューの続き 今日はビクセンのポルタ式経緯台に載せてみました。 L字アームを介し、横にドットファインダー … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

SVBONY SA401がやってきた

今日は雲の多い日中で、夜はそのままベタ曇りとなってしまいました。 (3週連続週末の曇りです・・・) さて昨日のこと、Svbonyさんからこんな(けっこう大きな)箱が届きました。 中を開けると・・・ フィールドスコープSA … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

ケンコーSE120 三番勝負 R150S編 その2

今日は曇りのち雨。 雲の中にいる時間が長かったようです。 さてケンコーSE120(D120mm/f600mm)とR150S(D150mm/f750mmニュートン)で見え方の比較の続きです。 今日は散開星団から 一昨晩観た … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空, 望遠鏡・機材 | 1件のコメント

ケンコーSE120 三番勝負 R150S編 その1

今日は晴れのち曇りで、ゆっくり下り坂のようです。 さて昨晩は良い天気。 入院中の二晩も昨晩以上に良い天気で恨めしく思っていて、その前は薄雲があったり月があったりと、ゆっくり星が見られていないこともあり、 右目はまだ本調子 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

散開星団が面白い その26(うみへび座らしんばん座)

今日は雨のち曇り、深夜になって晴れそうではありますが・・・ さて散開星団シリーズ、冬から春にかけての散開星団シーリーズの最終回です。 全天の星座で一番大きなうみへび座ですが散開星団はM46の1個のみ、しかもほとんど一番西 … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空 | コメントする

ダイソーのテープライトでライトボックスを作る

今日も雨模様でシトシトピッチャンの一日。(今日も古い表現ですかね・・・) さて100円ショップのダイソーでLEDのテープライト(2m/550円)を入手しました。 これ間接照明などに使うと良いと紹介されていたのもで、LED … 続きを読む

カテゴリー: 天体写真, 天文関係, 望遠鏡・機材 | コメントする

散開星団が面白い その25(かに座)

今日は雨の一日。 終日霧にむせぶスタパでした・・・(表現が古すぎかな?) さてさてかなり間が開きましたが散開星団シリーズ、春が終わらないうちに春の星座にある散開星団を終わらせたいと思います。 といっても春の星座のカテゴリ … 続きを読む

カテゴリー: 天文関係, 星空 | コメントする