Stellarium(ステラリウム)を使う

今日は晴れ時々曇りで、夜はまあまあの天候になりました。

AZ-GTiの架台をステラリウムで制御したいと考え、いろいろ試行しています。

2019年の夏にもいろいろ試していたのですが、ステラナビゲーターに慣れてしまった私にはユーザーインターフェイスがなかなか馴染めなくてあまり使っていませんでした。

右下のL字型に並んだアイコン群でいろいろな操作をするのですが、それぞれのアイコンが何を示すのか身につくまで相当な慣れが必要です。

星座線の表示も見慣れた繋ぎ方と微妙に違っていて違和感があります。
(ようは慣れなんですが・・・)

それでも今回ステラリウムを使うことにしたのは幾つか理由があります。

まずは望遠鏡を繋げて制御するときのユーザーインターフェイスがステナビやSkySafariよりも良いと感じたのが理由の一つです。

ステナビ、SkySafariは「導入」ボタンのすぐ近くに「切断」や「同期」のボタンがあってとても間違いが起こりやすいのですが、ステラリウムでは切断は表に出ていないし、同期ボタンはかなり小さくなっています。

もう一つの理由としては、星雲星団の表示で天体のニックネームを表示してくれるところです。

ただ単にナンバーだけが表示されるのではなく、ニックネームのある天体にはそれが表示されるので、ついつい見てみたくなります。

実際に見ても(撮像しても)ニックネームの由来が分からないことが多いですが、それはそれで突っ込んで楽しめます。

星雲星団巡りをするにも遊び心があった方が楽しいと思うのです。

そして何といっても無料というところが凄いところですね。

せっかくなのでいろいろ使い倒したいと思っています。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: その他星関連, 天文関係, 望遠鏡・機材 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください