超々!入門 望遠鏡光学 遮光環について - その1 -

何となく霞んだ天気・・・

 

梅雨明け十日が終わり、少し天候が不安定になり始めているようです。

さて、しばらくお休みしていた「超々・・」シリーズですが、今回は屈折望遠鏡の
「遮光環」について解説したいと思います。

遮光環というのは、屈折望遠鏡の鏡筒の中に入っているドーナツ状の絞りの
ようなリングのことです。

「絞り環」とか「遮光絞り」とか「バッフル」といった呼び方をすることがありますが
ここでは「遮光環」と呼びます。

 

望遠鏡を対物レンズ側からのぞき込むと、筒の中に1・2枚設けられている
のが分かります。(写真では光のかげんで三日月形に光っています。)

厳密には「光学」という分類ではないかも知れないのですが、この設計が
きちんとしていないと、どんなに良いレンズを使ってもよく見える望遠鏡に
なりません。

遮光環の役割を理解できれば、望遠鏡を自作する場合や、見え方の悪い
望遠鏡を改造するときにとても役に立ちますので、少し突っ込んだ解説を
したいと思います。

まずは遮光環の有無で何が違うのかを見て下さい。

下は遮光環のない望遠鏡に接眼レンズを付けずに、明るい方に向けてみたときの
状態です。

 

筒の内側が明るく光っているのが分かると思います。

次にこの望遠鏡に遮光環を配置したときの見え方が下です。

 

完璧ではありませんが、筒の内側の乱反射(迷光といいます)がほとんどなくなり
レンズだけが明るく光っているのが分かると思います。

上の(遮光環がない)状態で接眼レンズを付けて景色を見ると、何となくモヤが
掛かったように霞んだ見え方をします。

下の状態ではシャキッとクリアに景色が見えるようになります。

つまり遮光環を適切に配置することにより、鏡筒内での迷光を抑え、
コントラストの高い像を得ることができるようになるわけです。

続く・・

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 天文関係, 望遠鏡・機材 パーマリンク

超々!入門 望遠鏡光学 遮光環について - その1 - への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 連載(3)【1万円で買える天体望遠鏡】選び方 | 天リフOriginal

  2. ピンバック: 連載(3)【1万円で買える天体望遠鏡】選び方|天リフNavi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください