UBUNTU(LINUX)で望遠鏡を制御する その2

今日は良い天気。

スタパの裏ではヤマツツジが満開。

素晴らしいオレンジが燃え立つようです。

日中は駐車場とガーデンテラス(レンガ貼り部分)に置いてある段差プレートの段差調整と草むしり。

結構、腰に来ます・・・

さて日中は黄砂でやや霞んでいましたが、夜はクリアになり、深夜には今シーズン最高の天の川が見られました。

本来なら星景写真を撮りたいところですが、そちらは最近星景写真に目覚めた女将に任せて私はセッセとUBUNTUマシンの鍛え上げ。

SVBONYのCMOSカメラSV305のドライバーを入れてキャプチャー用ソフト(AstroDMx Capture)をインストール。

それ以外にもWindowsで普段使っているビューアソフト(XnView)や、ZWO社のCMOSカメラ用アプリ(ASI Stutudio)をインストールしたりと、動作を確認しながらだとあっと言う間に夜が更けます。

UBUNTU用の天文ソフトに関する情報はWindows用などと較べると(特に日本語では)圧倒的に少ないのでかなり苦労するのですが、一度設定が決まると安定度はかなり高いように感じます。

T-Studio様からもアドバイスのコメントを頂いたりして、何とか実戦投入することができました。

1万円で中古購入したケンコーのSE-AT100と、これまた中古購入のPCでサクサク自動導入できるのはなかなか感動ものです。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 八ヶ岳の生活, 望遠鏡・機材 パーマリンク

UBUNTU(LINUX)で望遠鏡を制御する その2 への6件のフィードバック

  1. T-Studio のコメント:

    オーナー様

    おめでとうございます。(で良いでしょうか?)
    INDIとASIStudioは両方立ち上げたままで使用できますので自動導入やPlateSolvingはKStars・Ekosにやらせて、ライブスタッキングはASILiveで行うといった使い方が出来ますよ。

    EkosのPlateSolvingが高速なので(数秒で解析出来ます)快適に操作できます。

  2. スタパオーナー のコメント:

    T-Studioさま
    重ねてありがとうございます!
    昨晩は最高の条件だったので、薄明が始まるまでいろいろトライしました。
    詳しくはブログで追々紹介したいと思いますが、  
     KstarsでAT-SE100で快適に自動導入ができることを確認
     CMOSカメラ+望遠レンズでプレートソルビングの確認
    をしました。

    天候も安定していたので、それならと言うことで40cm望遠鏡に接続してテスト。
    CMOSカメラ2台(ASI533+660mmとASI120MM+388mm)でメインとガイドを確認しました。
    さらにその後もしやと思いKstars&EcosとASIStudioを立ち上げたら同時使用ができたので試し撮りもしてみました。

    これまで隘路にはまって留まっていた状況が一気に解決した感じです。

    何度もアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
    そして今後とも宜しくお願いします!!

  3. T-Studio のコメント:

    オーナー様

    そこまで進んだら完全におめでとうですね。(おめでとうございます。)
    開発者がポカミス(アップデート時が危険)しなければ、かなり安定して使用できますのでお楽しみください。

    追加してUDEVルールの設定を行えば複数のシリアル接続機器を同時にまとめて認識させることもできますよ。(Mac版はデフォルトで可能です。LinuxはUDEVルールの書き換えを行わないと固有名管理が出来ません。Windowsは残念ながら固有名管理は知る限りできません。)

    https://github.com/rlancaste/AstroPi3
    上記リンクにある
    udevRuleScript.sh
    というスクリプトに実行権を与えてターミナルで開けば、面倒なudevルールの書き換えが問診的に行えます。機器ごとにシリアル固有名を設定できますので完全な自動接続が可能です。(非常に快適ですよ、というかそれが出来ないので天体機器の制御はトラブルが多いともいえます。)

    設定は上記スクリプトを起動して一台ずつ機材を接続して行うので若干時間がかかりますが、一度登録すれば固有名で認識されるようになるので接続エラーが無くなります。(Windowsで例えるとCOM番号の重複トラブルですね、MacOS以外はシリアルを連番で扱うために起こるトラブルです。)

    ご不明点ございましたらお気軽にご連絡ください。
    今後もよろしくお願います。

  4. T-Studio のコメント:

    追記

    シリアルに関してはお時間許す時に以下の記事をご確認ください。

    https://tstudioastronomy.blog.fc2.com/blog-entry-407.html

    PCで天体機器の制御が大変だった理由がわかります。

  5. 市川裕一 のコメント:

    昨晩は強風もぴたりとやんで最高のコンディションでしたね。南牧村海ノ口の撮影スポットで、RASA 8”とASI2600MC Pro、ASIAIR Proのコンビで、薄明が始まるまで撮影していました。
    今日の帰途、コテージを拝見しにお邪魔しようかとも思ったのですが、東京は緊急事態宣言発出中であることを思い出して、躊躇しました。感染状況が落ち着いたら、また連絡させていただきます。

  6. スタパオーナー のコメント:

    市川さま
    RASA 8”とASI2600MC Pro、ASIAIR Proはもう最強のセットですね。

    もう少し状況が落ち着きましたら、ぜひご来訪下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください