秋の星座 -その11- カシオペヤ座Ⅳ

そういえばたった3日間八ヶ岳を離れている間に木々が急速に色づき始めて
いることに気付きました。

 

この季節は急激に景色が変化して行くのを観察することができてとても楽しい
時期です。

さて今日はカシオペヤ座の見どころを紹介します。

カシオペヤ座はそれ自身が天の川の中にあって、とてもたくさんの星が集まって
いる付近でもあります。

銀河系の中心方向である夏の天の川ほど濃くはないのですが、双眼鏡や望遠鏡で
このあたりを眺めますと本当にたくさんの星や星のかたまりがあってそれだけ
でも充分に楽しむことができます。(もちろん天の川が肉眼で見えるレベルの
条件での話ですが・・・。)

銀河の中心から少し離れていることから活発な星生成領域がたくさんあって、
若い星の集団である散開星団がたくさんある領域でもあります。

今日はこの中からスタパの40cm望遠鏡で普段お見せしている天体を紹介して
おきます。

 

これはM52(メシエ天体カタログの52番)という散開星団です。

明るい星、暗い星がたくさんのなかなか見ごたえのある星団です。

 

こちらはNGC7789(ニュー ゼネラル カタログの7789番)という散開星団。

時に微光星がたくさん集まった星団で、小口径の望遠鏡で見ても星雲状にしか
見えず大口径向けの天体と言われています。

条件の良いときにお見せすると歓声の上がる天体の一つです。

 

こちらはNGC457という散開星団。

散開星団としては規模が小さいのですが、近傍にわりと明るい星があって、
想像力をたくましくしてみると・・・

 

宇宙人の「E.T.」が連想されることから「ET星団」と呼ばれています。
(絵がヘタ糞ですまぬ・・・m(_ _)m )

このほかに星団ではないのですが、面白い星でカシオペヤ座η(エータ)星
(固有名:アルキド→アキルド)というのがあります。

 

100倍くらいの倍率で見ると明るい(3.5等の)η星のすぐ近くに暗い星(7.5等星)が
近接している実視連星です。

明るい方の星は、クリーム色から明るい金色としてみることができます。

珍しいのは暗い方の星で、人によりかなり見え方が異なります。

紫と言われることが多いようなのですが、スタパで見る限り赤銅色とか小梅ちゃん
(赤紫)の色と言われることもあります。(上の写真は色が飛んでいます。)

二重星の星の色というのは同じモノを見ても人により表現が全く異なることも
あるので、ぜひご自分の目で確かめて頂けたらと思います。

スタパオーナー について

たくさんのかたに星空の美しさ、楽しさを知って頂きたくて、天体観測のできるペンションを開業しました。
カテゴリー: 天文関係, 星空 パーマリンク

秋の星座 -その11- カシオペヤ座Ⅳ への2件のフィードバック

  1. RET のコメント:

    いつも楽しく拝見しております.
    たぶん,「アキルド」ではないかな,と思います.

    NGC 457は,僕らは「バルタン星団」と呼んでました.ユーモラスですよね.

  2. スタパオーナー のコメント:

    RETさま
    いつもありがとうございます。
    ご指摘ありがとうございます。カシオペヤ座η星の固有名は「アルキド」ではなく「アキルド」が正解ですね。
    お詫びして訂正させて頂きます。m(_ _)m

    NGC457、確かにバルタンにも見えますね。(^^;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください